まぁ、全体に見ていて、苦しい答弁。憲法で禁じていることを屁理屈言ってすり抜けようというのだから、そりゃー難しい。
国会審議もお茶を濁してすり抜けられる─と政府側は考えていただろし、私もそうなるかな?と思っていたのだが、アラが大きすぎてこのまま強引にやったら大騒ぎになる予感。
国会審議は儀式的なものでたいして期待もしていなかったが、あまりに政府側の屁理屈がお粗末すぎ、問題が浮かび上がってくる。すればするほどおかしな点が浮かび上がる。なのに数の力で強引に押し切ったら大騒動になるのではないか。
やっぱり憲法の力は大きい。
国会なんてものは大概つまらないものだが、いまやっている平和安全特別委員会は面白い。安倍首相の屁理屈を野党がこぞって突きまわしている。
以前はソーリに必死で答弁を求めたのに今は逆⇒
安保関連法制、「答弁ぶり」めぐり大荒れ http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150528-00000064-jnn-pol
今も、安倍首相は反省が足りないと責められている。
安倍首相は、審議の仕方のルールを知らない─などなど。
このあと、どんな反撃をするのやら\(^o^)/
目が離せません。
開始早々、紛糾したまま。先ほどまで議長席の周りに人が集まって協議していたようだが、今はそれもなく、議長だけがポツネンと。質問者席にも人はいなく、首相の席も空いている。こういうときNHKだったら説明があるが、ネットでは音さえカットしているのは国民の知る権利上いかがなものか。