https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

政権の閣僚が名を連ねる日本会議はなぜここまで影響力を持ったのか - 政治・経済 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

日本会議の設立は1997年。70年代中頃、右派の宗教団体を中心につくられた「日本を守る会」と81年に結成された保守系文化人の組織「日本を守る国民会議」が母体となった。


その事務局を中心となって動かしているのも右翼団体で、「日本青年協議会」という70年安保の時代に民族派学生運動で活躍した「全国学協(全国学生自治体連絡協議会)」およびその母体である「生長の家学生会全国総連合」のメンバーたちで構成されている。

「ひとつの大きな転機は、1993年の細川護熙内閣でしょう。あの年、小沢一郎自民党を割って出た結果、7月の総選挙で自民党が下野することになり、非自民・非共産の連立で細川内閣が発足しました。『戦後50年』という節目を目の前にして非自民の政権が誕生したのです。


このことに当時の右翼・保守陣営は大変な危機感を覚えます。折しも、この93年の衆院選安倍晋三が初当選した選挙でもある。同期には現・厚生労働大臣塩崎恭久、現・外務大臣岸田文雄といった議員がいました。


小沢が旧田中派の流れをくむ『経世会』の議員を連れて自民党を抜けたことで、安倍の所属派閥であり、昔から右翼勢力とのつながりが深かった『清和会』が自民党の最大派閥になった節目の選挙でもあった」

「2001年の参議院比例代表選挙から、投票用紙に政党名だけでなく候補者名を書くこともできる『非拘束名簿式』が導入されました。すると、候補者ごとの得票数から、どの支持団体にどのくらいの集票能力があるかが、ある程度見えるようになった。


その結果、これまで自民党がアテにしていた農協や医師会、建築土木関連などの団体よりも日本会議のような団体のほうが支持母体として確固たるものだということが明らかになったのでしょう。


さらに、長引く不況と高齢化のため、旧来の支持母体が力を失っていったという背景もあります。その“スキ”を突いて、日本会議自民党に対する影響力が急速に増していったのだと思います。自民党の変質にはこうした事情もあるのではないでしょうか」(菅野氏)

安保法制を違憲と断じた小林節慶應義塾大学名誉教授は、本誌にこう語る。


神道系のいわゆる右翼が集まるのは、思想信条の自由、結社の自由です。だけど、それを通じて国家権力を奪取し、日本人全体を自分たちの価値観に染めようという考え方は間違っていると思う。


それに神道というのは本来、教義を持たず、自然と共生し、先祖を敬う、八百万の神々として、あらゆるものに神性を認める非常におおらかなものだったはず。それなのに、日本会議の人たちは神道系でありながら、他者の価値観に不寛容で、絶対に意見の違いを認めない。


安倍首相の周りのブレーンといわれている人たちには日本会議系の人たちが多く、今の自民党、安倍政権は事実上、日本会議に乗っ取られてしまったといっていい。権力を使って思想統制しようという姿勢は、他に形容しようがないのであえて言いますがナチズムにも似ている。現行憲法に照らしたら違憲な存在です」(小林氏)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150716#1437043893
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150713#1436784106


#大和 #日本精神 #日本会議