20年度の財政赤字6.2兆円 政府、諮問会議に新試算 | Reuters
政府は、22日の経済財政諮問会議(議長:安倍晋三首相)で、2020年度の基礎的財政収支の赤字額が6.2兆円とする新たな試算を提示した。実質2%、名目3%超の高成長を実現しても巨額の赤字はなお残り、歳出、歳入両面での改革が欠かせない。
試算は、ことし2月に公表した「中長期の経済財政に関する試算」に、14年度の税収上振れや、16年度の経済成長率見通し(実質1.7%、名目2.9%)を反映させたものだ。
それによると、20年度の基礎的財政収支の赤字は、高成長が続くケースで6.2兆円と、前回試算の9.4兆円からは3兆円余り改善する。対国内総生産(GDP)比では1%となる。
もっとも政府が掲げる20年度の黒字化に向けた道筋は、なお描けない。
6月末の経済財政運営の基本指針(骨太の方針)で設定した18年度の中間目標(PB赤字の対GDP比1%)の時点でも1.7%の赤字が残り、このままでは中間時点での歳出、歳入の追加対応は避けられない情勢だ。