この調査は、アメリカの世論調査機関「ピュー・リサーチセンター」が、日本を含むアジア太平洋地域の11か国のおよそ1万5000人を対象に行いました。
その結果が2日に公表され、日本を「好意的に見ている」と答えた人は71%でした。中国を「好意的に見ている」と答えた人は57%、韓国については47%で、日本を「好意的に見ている」と答えた人の割合は、ほかの国と比べて最も多くなりました。
日本を「好意的に見ている」と答えた人の割合は、マレーシア、ベトナム、フィリピン、オーストラリアの4か国では、いずれも80%以上でしたが、韓国では25%、中国では12%にとどまり、「ピュー・リサーチセンター」は、「歴史認識を巡る対立を反映している」と指摘しています。
一方、日本、中国、インドのそれぞれの首脳について、国際情勢に正しく対応すると信頼しているか聞いたところ、「信頼している」と答えた人の割合は、中国の習近平国家主席が47%、安倍総理大臣が43%、インドのモディ首相が39%でした。