僕はすごい疑問なんだが、そもそも日本の会社に就職しても、初任給20万円とかで、家庭教師のバイトよりはるかに安いのに、どうしてみんな就活なんてするの?
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2016年3月24日
みんな同じ年齢で同じこと勉強して、揃って大学受験して、子供に等級付けて、きっかり四年後に就活で企業に出荷する。これはすごいサラリーマン製造工場だなぁ。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2016年3月25日
就活時期になると、サークルの幹部としていろいろな苦労をしながら組織をまとめたとか言う、過去を捏造する学生が大量に出てくる。そこで割を食うのは、本当に苦労しながらサークルをまとめていた学生たちだ。インチキ経歴のショーンKのほうがウケがよかったように、嘘つきのほうが意外と面接に通る。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2016年3月26日
コミュ力などの対人スキルがまったくなくても、偏差値の高い理系大学だと、とりあえず就職は必ずできる。逆に、対人スキルが低い偏差値の高い文系学生は就活で苦労する。勉強のできる文系というのは、意外と難しい。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2016年3月26日
しかし、日本の伝統的大企業は、優秀な学生を、大量にちょう安月給で雇えて、何年間も死ぬほどこき使えるのに、こんだけしか利益出せないって、アホなんか。いったい、金はどこに消えてるんだ?
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2016年3月26日
大学も就活もくだらないけど、高校生は受験勉強をがんばったほうがいいね。受験勉強以上に割に合う活動をできる高校生はほとんどいないだろうから。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2016年3月26日
就活もくだらないし、サラリーマン生活なんて悲惨だけど、大学生は留年せずに大学を卒業して、ちゃんと就職したほうがいいね。サラリーマン以上の仕事をできる学生なんてほとんどいないだろうから。
— Kazuki Fujisawa (@kazu_fujisawa) 2016年3月26日
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160326#1458989799
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160325#1458902605
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160323#1458729793
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160313#1457865825
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160312#1457779389
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141207#1417949016
#父神支配体制 #幸せ者