https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

テレ東がついにフジに勝っちゃった!? テレビ界で起きた「歴史的番狂わせ」の真相  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]

「番狂わせ」が起きたのは5月13日のこと。この日、民放各局の決算が発表された。現在、多くのテレビ局は関連会社も含むHD制をとっているが、2016年3月期決算で、テレビ東京の局単体の当期純利益が、フジテレビのそれを超えたのだ。


売り上げこそフジテレビ2897億円、テレビ東京1073億円とダブルスコア以上の大差を付けられているが、当期純利益ではテレビ東京約41億円に対しフジテレビは約33億円と2割もテレビ東京が上回っている。

テレビ東京のIR担当は「現代ビジネス」の取材に、


「各社で計算の仕方が必ずしも同じではないため単純に比較することはできません。しかも、近年はテレビ局を単体ではなく関連会社などを含めて評価するのが一般的ですから、純利益だけを取り出して一喜一憂するのもどうでしょうか」


と冷静な回答を寄せる。

「アニメ関連事業の健闘が目立ちました。『妖怪ウォッチ』や『NARUTO』はDVDなど関連商品が大きく伸び、それが収益に寄与しました」(前述IR担当)と、アニメ関連事業の好調が大きく貢献したことは間違いないが、それ以前に「テレビ東京の会社としての姿勢が急激に変化した」と指摘する業界関係者が少なくない。放送作家でメディア批評家としても知られる石井彰氏もその一人。


「視聴率も他のキー局に比べればまだまだですが、以前に比べれば格段によくなっています。ターゲットを絞り込み、そこに向けた番組作りに徹している。ニュースを見ても明らかに他局と違う。日経新聞が親会社ですから、経済ニュースのウエイトが高い。他局が横並びなのに比べると、個性がある。自分たちが想定する視聴者増が明確で、そこにきちんと届く番組を作っているのです」

フジもかつては「母と子のフジテレビ」を標榜していた。『サザエさん』『ポンキッキ』などはその象徴だし、昼間も奥さま向けのワイドショーをたっぷりと放送していた。狙いが明確だったわけだ。


「ところがバブル時代に、投網で日本人全員をごっそり捕まえる方針に転換し、それに成功した。当時はその戦術でもよかったのでしょうが、時代があきらかに変わったのにその成功体験から抜けられないのです。


これに対し、テレビ東京は後発局だから、最初からフジと同じところに参入しようとしなかった。そこで、大量の魚の群れはないかもしれないが、ソコソコ大きな魚がいる漁場に出かけて一本釣りする戦略を採ったところ、これが当たったのです」(テレビ雑誌記者)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160604#1465036440
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160517#1463481845
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160402#1459593874

#ユーザーイン #ブルーオーシャン