https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

今こそ『失敗の本質』から学びたい日本が壊滅に向かって突き進んでしまう理由|「超」入門 失敗の本質――日本軍と現代日本に共通する23の組織的ジレンマ|ダイヤモンド・オンライン

戦後71年がたち、改めて考えたい旧日本軍の「失敗の本質」。日本的組織は、問題が起きた時に計画を中止したり、変更・改善をなかなか行えない。壊滅へ向かって突き進むのはなぜなのか?

 一方の米軍は、どの戦闘でも即時に何らかの教訓を引出し、現実の成果を改善するステップを創り上げようとしています。そして、問題の全体像を正確に把握して対処しようとする。そのような組織は、一日の経験が一つの進歩につながり、一つの困難が新たな問題解決力を生み出すのです。


 これは現代ビジネスでもまったく同じではないでしょうか。時代の変化、流行に左右されずに成功を続ける組織は、必ず失敗を避ける、失敗を次の成功に転換してしまう、強い学習力を必ず持つものだからです。


 戦後71年となる今日をふりかえって、私たちは本当の意味で「学習を重視」しているでしょうか。過去から学び、現在の課題に適切な対処をできているでしょうか。


 歴史としての敗戦日が、遥か遠くになったのは事実です。しかしその敗戦の原因となった失敗は、今も私たちの日本人の日常に溢れていないでしょうか。


 組織としての学習が今も未熟な日本であるならば、私たちはこれからも名著『失敗の本質』を読み継ぐべき時代の中に、変わらずいるのではないかと思わされるのです。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160517#1463481857