乗降専用区域なのに、駐車で混雑 京都駅前、本来の目的で使えず : 京都新聞
京都市が京都駅八条口(南区)駅前広場の再整備に伴い3月に設けた送迎スペースが、駐車車両で混雑している。本来は短時間しか利用できないが、新幹線の利用者らを出迎えるために待つ車が後を絶たない。駅前にあった駐車場が再整備で廃止され、車を止められなくなったことが要因の一つとみられる。市は対策として、近くの駐車場の利用無料サービスを始めたが混雑解消には至っていない。
市は再整備事業の一環で、以前はなかった送迎スペースを新設した。身体障害者優先の2台を含む7台が停車できるが、人の乗降以外は使えない駐停車禁止区域に指定されている。
だが、オープン当初から駐車して待つ車が続出した。市の調査によると、旅行から帰ってきた家族や、仕事相手を迎えるケースが多く、週末の朝や夕方の時間帯が混むという。7月23日の調査では、止める時間が3分を超える車が3割あり、最長で20分間、止めたままの車もあった。
送迎スペースに車が入れず、「本来、適正に利用したい人が停車できないケースも出ている」(市歩くまち京都推進室)。市は、警備員を配置し、駐車車両の運転手に近くの駐車場を利用するよう呼び掛けてきた。
京都駅八条口には以前、40台利用できるパーキングチケット型の駐車場があったが、路線バス停留所の集約など再整備に合わせて廃止された。一方、市は国の指針に基づき送迎スペースを整備した。
市は8月18日から、送迎に使えるよう、近くの商業施設「京都アバンティ」地下駐車場を30分間無料にするサービスを開始したが、駐車車両はなくなっていない。
市歩くまち京都推進室は「全ての車が短時間の停車であれば円滑な利用ができる。今後も周辺の駐車場の利用を呼び掛ける」としている。
京都市:京都駅八条口駐車場(アバンティ地下2階,3階)利用料金割引について
1 京都駅八条口駐車場(アバンティ地下2階,3階)にクルマを駐車し,駐車券を受け取る
2 駐車券を送迎スペースの警備員に提示して「引換券」を受け取る
3 「引換券」を京都駅八条口駐車場(アバンティ地下2階,3階)の管理事務所で30分相当の割引券に交換
4 精算し,出庫
※「引換券」の配布時間は8:00〜23:00