鈴木敏文セブン&アイ元会長「流通崩壊? 私ならこう解決する」 : https://t.co/r9Ghytqd6E #現代ビジネス
— 現代ビジネス (@gendai_biz) 2017年4月30日
「流通崩壊? そんな大げさなものではないと思いますよ。
アマゾンとヤマトの問題(当日配送やドライバーの人手不足)もそう。今、物流業界は『転換点』なんて言われているけど、要するに、時代が変わっていくにつれて、消費者のニーズも変化しているだけ。当たり前のことですよ」
「小売物流は、これからもっと変わっていくと思いますよ。昔、街中にはたくさんの商店があって、モノが売れる時代が来てからスーパーマーケットができるようになった。
だから、みんなは『これからはスーパーの時代だ』って言ってたけど、でも僕はそうじゃない、と思ってセブンイレブンを作った。当初はみんな冷ややかな目で見ていたけど、今やコンビニは欠かせないものになった。
つまり、変化を当たり前と思わなきゃ、小売りや流通ビジネスはやっていけないんですよ」
「今一世帯あたりの人数が減って、高齢化も進行している。そうすると、いちいち買い物に出かけることが困難になってくる。
だから配送サービスに力を入れるのは当たり前のこと。人手不足だなんだと言いますが、人々が宅配を求めているのだから、それに応えないと生き残れない。
こういった時代が来ることは、全部予見できたことです。だから僕は20年も前から宅配をやってきた」
「まだまだ全然だね。みんな言葉では『オムニ、オムニ』って言っているけど、本当のオムニ戦略をわかっていない。
つまるところオムニ戦略とは、ただのネットとリアルの融合ではなくて新しい『商品開発』なんですよ。でも今の経営陣は、ネットばかり考えているから、そういう発想が生まれてこない。
今の時代の消費者が求めている商品を、もっともっと開発していかないといけない」
#ユーザーイン