https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


「TOKYO MX」がことし1月に放送した番組「ニュース女子」では沖縄のアメリカ軍北部訓練場のヘリコプター発着場の建設に反対する人たちを取り上げ、抗議活動に参加する人たちが、日当をもらっている疑惑があることや建設現場付近に出動した救急車を止めたなどと報じました。


この番組について審議していたBPO放送倫理検証委員会は14日、結果を公表しました。


それによりますと番組は外部の制作会社が取材し「TOKYO MX」に納品していましたが、委員会が聴き取り調査をした結果、日当の疑惑の裏付けとして放送で示された資料やインタビューなどが疑惑を裏付けるものとは言いがたいほか、救急車の到着が大幅に遅れたケースも見当たらなかったと指摘しています。


委員会は「TOKYO MX」の考査担当者が納品された完成品を放送前にチェックしていなかったとしたうえで、「抗議活動を行う側に対する取材の欠如を問題とせず、裏付けの確認をしなかった。複数の放送倫理上の問題が含まれていてそのような番組を適正な考査を行うことなく放送した点において重大な放送倫理違反があった」とする意見をまとめました。


「TOKYO MX」は「社内の考査体制の見直しを含め改善に着手しております。改めて、今回の意見を真摯(しんし)に受け止め、全社を挙げて再発防止に努めてまいります」とコメントしています。