[事務局です]
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2018年9月14日
8月13日の日記を掲載いたしました。
暑すぎて文章も短め?!
むしろ、写真の顔汗の凄さが気になります(◎_◎;)
■2018年8月13日「愛知県へ」https://t.co/1MwdtgX6NL https://t.co/1MwdtgX6NL
ハマグリが名産の桑名市から出発、ここ数日日本一の暑さが続く東海地方へ。
歩いている人が全くいない国道23号線を歩き続けて、愛知県の母の実家へ向かった。
祖父母や先祖の方々に会うために。
そして、今年のお盆休みは初めて母の実家で過ごすことになった。
[事務局です]
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2018年9月14日
8月16日の日記を掲載いたしました。14・15日はお盆休みをいただき、この日から再始動!
熱田さんにお参りに行ってきました。
■2018年8月16日「骨折から2週間」https://t.co/NSO3JOdHHk https://t.co/NSO3JOdHHk
2日間お盆を過ごした親族の家から、名古屋市内に向けて、出発した。
空は今にも雨が降りだしそうな気配がする。
案の定一時間も経たない内に激しく降りだした。
コンビニで傘を買って、歩き出した途端に雨は上がった。
[事務局です]
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2018年9月14日
8月17日の日記を掲載いたしました。
初めての名古屋城から、現存十二天守のある犬山城へ。今回の旅で、すっかりお城好きになったようです( *´艸`)
■2018年8月17日「城巡り」https://t.co/suNJXwZV35 https://t.co/suNJXwZV35
徳川家康の命により、力を蓄えた西軍がいつ攻めこんできてもいいように、堀は何重にも造られた(御囲堤)。江戸から遠く離れた名古屋城で敵を迎え撃ち、塞き止めるために、大阪城と同規模の城を築いたという。しかし、京都から江戸に朝廷が移ってからは、名古屋城の重要性は低くなったという。また、実際に代々の将軍は名古屋城を住まいとすることはなく、賓客を招く時に使用した程度だったそうだ。
名古屋城を後にして、一気に犬山城へ向けて北上した。今年最初の寒気が流れ込み、肌寒さを感じた。
現存十二天守のうち国宝は4つ、犬山城はその中で最古となる。
また、ごく最近までは個人の持ち物だったというのも驚きだ。