[事務局です]
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2018年10月1日
8月30日の日記を掲載いたしました。
65座目、岐阜県の大日ヶ岳に登頂。登る前にその姿を見たい!と思っていた白山まであと一座…果たして見ることはできたでしょうか。
■2018年8月30日「大日ヶ岳」https://t.co/ppagti6BAy https://t.co/ppagti6BAy
ここまで中部地方に入ってから、白山信仰泰澄大師(たいちょうだいし)に関係のある山を登ってきた。しかし、未だにはっきりと白山を見ることができていなかった。大日ヶ岳は白山に登る前、最後のチャンスとなる。
次はこの旅で初めて2000メートルを超える白山だ。
白山の姿を見るのは、白山の次の山に期待することにした。
[事務局です]
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2018年10月1日
65座目 大日ヶ岳の山行記録をYAMAPに投稿しました!
今回はスキー場を通るピストンコースです。
■65座目:大日ヶ岳https://t.co/LpAUtDuWHC#yamap55 https://t.co/LpAUtDuWHC
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/09/28/200530
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/20180830/1535626575
[事務局です]
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2018年10月1日
8月31日の日記を掲載いたしました。
7月と8月に登った山を一緒に振り返りましょう(^◇^)
■2018年8月31日「7月8月の山々」https://t.co/6PkKjArzGh#グレートトラバース3 https://t.co/6PkKjArzGh
[事務局です]
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2018年10月1日
9月1日の日記を掲載いたしました。
白山信仰の拠点ともいえる、長滝白山神社へ。宮司さんからおもしろいお話をお聞きすることができました。
■2018年9月1日「美濃馬場から」https://t.co/qyq3rJoYMl#グレートトラバース3 https://t.co/qyq3rJoYMl
馬場は本来、神域に入るために下馬下乗の意味をなしていた。ところが、白山信仰の広まりと共に、三馬場の存在が知れ渡り、馬場=行場(修験)の意味合いが含まれることで、長滝白山神社は美濃馬場と総称して呼ばれるようになった。禅定道の途中には、行場を南竜ヶ馬場(みなみりゅうがばんば)と呼ぶ場所も未だに残っている。
馬場=行場となった背景には、白山を神とし、御神体する白山信仰では、神域に入る前に馬場にて、入山(入峰)前の準備をし、馬場に来たものは、お経を唱えたり、堂入りしたり、説教を受けたりと、心身を浄め(清め)、整えてから禅定道を歩き、白山を目指したということがある。
先祖が代々受け継いできた人と山との本来の関わり方を、自分を含む多くの日本人は忘れてしまっていることに気付かされた。
大型の台風は夜中に抜けていきましたが、依然として風雨は強いままです😵
— GreatTraverse田中陽希 (@GtTraverse100) 2018年9月30日
山は風速20メートル以上ありそうです😓#グレートトラバース3 https://t.co/GwCrdWYzYX pic.twitter.com/yy5qDzFcmZ
【台風情報】大型で強い台風24号は6時現在、東北の宮古市付近にあって中心気圧970hPa、95km/hと速度を上げて北東に進んでいます。温帯低気圧化しながら強風域が広がるため、東・西日本でも今日いっぱいは風が強いです。中部山岳3000m稜線は20〜30m/sの非常に強い風が強く見込み。ご注意ください。 pic.twitter.com/uIxEqtxqcq
— 大矢@山岳防災気象予報士 (@yasuoya0) 2018年9月30日