昼近くになって、「蒲田屋」に稲荷と団子を買いに行く。
コンビニで購入したのは以下の3種。いずれも昭和の面影を残すインスタント麺である。今日は『まんぷく』のインスタントラーメン完成を祝って「チキンラーメン」を食べよう。
蓋をはがすと、麺の上に乾燥したかき玉がのっている。余計なことを。生卵を落とすつもりだから、これは不要である。
出来上がりだ。『まんぷく』の中では関係者全員が「美味しい!」と歓声をあげていたが、チキンラーメンを初めて食べたときの私の感想は、「お湯をかけるだけにしてはまあまあだな」といったものだったと思う(当時の小学生の素直な感想です)。いまだと「懐かしい味」という懐旧的調味料が加わる。
「蒲田屋」はどこにでもある町の和菓子屋だが、そういうどこにでもある町の和菓子屋がだんだんなくなってきている。後継者がおらず、当代限りの店がほとんどだ。普通の店が希少な店になってきている。
「カフェ・スリック」へ。
夕食は妻と「マーボ屋」で。
新年度用の授業ノートを準備する。「大学院演習」「ゼミ」「演習(現代人と社交)の3冊。春休の間に下準備をしておく。ほかに講義が2つあるが、それはパワポのスライドで準備しているのでノートは必要ない。
研究用のノートも2冊用意する。「清水(幾太郎)研究」用と「ライフスタイル研究」用。
すでて無印良品で買った々サイズ(A5)のノートなので、5冊まとめてバインダーでとめて、外出するときも鞄の中に入れておく。
富山県東京六大学OBのつどい pic.twitter.com/zLf7LRVPTI
— たけるbot (@itotakeru) 2019年2月16日
https://pbs.twimg.com/media/Dzg_iaNUUAA7NlZ.jpg
昼ごはんin有楽町『とんかつあけぼの/ヒレカツ丼』 ー アメブロを更新しました#とんかつあけぼのhttps://t.co/Mzr4ufhznx
— ほねつきかるべ (@honetsukikaru) 2019年2月16日