「そば新」に入る。
今日はいつもの天玉うどんではなく、コロッケうどんに玉子をつけてもらった。
「スリック」へ。
建物が凸凹しているのは、時期によって高さ制限が違っているからである。
夕食はポースソテー、ゆで玉子、めかぶ、味噌汁、ご飯。
私たちの日常生活は、いわゆる「現実」、対面的で手で触れる世界だけで構成されているわけではない。電話空間、ネット空間といった非底面的世界もあるし、テレビドラマや映画や小説やコミックや音楽といった作品世界もある。さらには空想や妄想の世界もある。そういう多元的現実というか、多層的現実というか、そういう世界の中で私たちは日々生きている。私たちに生き生きとしてた感情をもたらしてくれるという意味で、作品世界や空想・妄想世界も現実の一部として機能しているのである。
中の人は日本史選択なのですが…
— 史学舎【公式】(早稲田&日本女子大公認) (@shigakusha) March 30, 2019
高校範疇になればもはや歴史は暗記科目ではありません。だから、学習した内容を時代・地域・人間関係などを踏まえてなぜそうなるのか?の因果関係を自分で・・・
続きは質問箱へ#peing #質問箱 https://t.co/7g9eFjrTqq
【今日の一皿🍴】イチゴやフランボワーズ、サクランボ、カシス、ブルーベリーなど、赤や濃い紫色をしたフルーツをまとめて 、フランス語では「赤い果実」(フリュイ・ルージュ)と呼びます。フランス人は赤い果実が大好きで、ケーキやヨーグルトに添えて日常的に食べています🍓🍒Photo : @ElleetVire pic.twitter.com/VXTHQfwwIV
— フランス大使館 (@ambafrancejp_jp) 2019年3月30日
昼ごはんin御茶ノ水『江戸富士/お寿司屋さんでデカ盛り海鮮丼』 ー アメブロを更新しました#江戸富士https://t.co/Ct5LeuckBe
— ほねつきかるべ (@honetsukikaru) March 29, 2019