朝食は昨夜コンビニで買っておいたカレーヌードルとサラダ。
茅野の駅前に置かれている「縄文のビーナス」(左)と「仮面の女王」。もちろんれレプリカで、本物は手のひらに乗るサイズである。「縄文のビーナス」は国宝である
8時49分発の松本行き(普通)に乗る。
建物の間から雪を頂いた山々が見えるところが松本ならではである。
10時開店の「chiiann」に顔を出す。
ケークサクレのセット(ドリンクはりんごジュース)を注文。
街中にはあちこちにベンチがある。座りたいようなベンチを見つけると、ついつい座ってします。
「グレインノート」に立ち寄る。
コンフィチュールのお店「Che Momo」。
お隣の和菓子屋「宝来屋」は今日は開いていた。
女鳥羽の泉。市内にはたくさん湧水がある。
お店の名前は「満」(みつ)。「そば」とはどこにも書かれていない。
「栞日」分室は酒屋さんの隣にあった。
分室を見てから「栞日」へ。
お気に入りの窓際のデスクが空いていたので、心の中で「ラッキー」とつぶやきながら座る。
アイスジンジャーとドーナツ
昼ごはんin池袋『鶏そば 壽(とりそばことぶき)/レモンそば』 ー アメブロを更新しました#鶏そば壽https://t.co/AXGAxjcvrf
— ほねつきかるべ (@honetsukikaru) 2019年5月15日
昼ごはんin本所吾妻橋『鰻禅(うなぜん)/特上鰻重』 ー アメブロを更新しました#鰻禅https://t.co/sGmWHbaBV8
— ほねつきかるべ (@honetsukikaru) 2019年5月15日