今日は『落語の日』
— みんなのきょうの料理 (@m_kyounoryouri) 2019年6月5日
六(ろく)五(ご)で「らくご」の語呂合せ。
落語といえば、そばをすする仕種を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
今回は「ねぎとのりのそば」を紹介します。シンプルですがホッとするレシピです。https://t.co/f0qqDsVylb#落語の日 #野崎洋光 #そば #きょうの料理
【あじのすり流し汁】新鮮なあじを使ったすり流し汁は、静岡県下田市の郷土料理。最後に添えるみょうがとしょうがの香りも楽しめる一品です。 https://t.co/aroqHoTAtt
— みんなのきょうの料理 (@m_kyounoryouri) 2019年6月5日
#レシピ #minkyou
常温で1年間保存できる「青梅シロップ」をご紹介。
— みんなのきょうの料理 (@m_kyounoryouri) 2019年6月5日
炭酸水で割ったり、お湯割りにしても美味しいですよ。
簡単につくれるので、ぜひ挑戦してみてください!https://t.co/m01g57cJ52#青梅シロップ #ワタナベマキ #氷砂糖 #シロップ #保存食 #きょうの料理 #レシピ
【なすの揚げ煮】揚げて甘みの加わったなすから、ジュワッとおいしさが広がります。黒酢の風味でさっぱりと、夏にぴったり。 https://t.co/9yS2Fib5Z9
— みんなのきょうの料理 (@m_kyounoryouri) 2019年6月5日
#レシピ #minkyou
【梅干し-簡単袋漬け】食品用ポリ袋で手軽にできる「簡単袋漬け」です。初心者でも気楽にトライできる、梅1kgでつくる少量漬けのレシピです。 https://t.co/mfbVZ5J4YX
— みんなのきょうの料理 (@m_kyounoryouri) 2019年6月5日
#レシピ #minkyou
梅の実が出回るようになりましたね。
— みんなのきょうの料理 (@m_kyounoryouri) 2019年6月5日
"みんなのきょうの料理"では梅干しの漬け方から梅を使った応用レシピまで幅広く紹介しています!
梅を使ったレシピを知りたい方はこちらからどうぞ。きっとお気に入りのレシピが見つかりますよ!https://t.co/MKy6qVUZFJ#梅 #きょうの料理 #レシピ一覧
グーグル「スマートディスプレー」日本でも販売へ #nhk_news https://t.co/ZXi1d0ZFAF
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年6月5日
アメリカのグーグルは音声で指示して画面上に動画や料理のレシピなどを表示させることができる「スマートディスプレー」を日本でも販売することになりました。AIスピーカーを進化させた新しい端末として普及するか、注目されています。
グーグルが発表したスマートディスプレーは7インチのディスプレーの裏側にAIスピーカーが付いたような新しいタイプの端末です。
AIスピーカーと同じように人工知能で人の声を認識し、ニュースや音楽を流したり家電を操作したりできるほか、ディスプレーを使って写真や動画などを表示できるのが特徴です。
例えば、音声で「麻婆ナスのレシピを見せて」と指示すると、写真付きのレシピが表示され、次に「手順を見せて」と言うと文字と音声で材料と、料理の手順を教えてくれてます。
Google Nest事業の秋山有子本部長は「話しかけるだけで役に立つ情報を一目で確認できる。より便利に使ってほしい」と話していました。
スマートディスプレーをめぐっては、アメリカのアマゾンも新製品を発表したほか、LINEも3月から販売を始めていてAIスピーカーを進化させた新しい端末として普及するか注目されています。