米出版社「theyを男性にも女性にも分類されない代名詞に」 #nhk_news https://t.co/90L4NWQlEW
— NHKニュース (@nhk_news) September 18, 2019
アメリカで辞書などを販売している大手出版社「メリアム・ウェブスター」は18日、ツイッターで「男性にも女性にも分類されない代名詞としてtheyが加えられた」と発表しました。
そのうえで、ホームページで「みずからを男性でも女性でもないと感じる個人に対して使われる」として、性的マイノリティーの人たちを念頭に使われると説明しています。
theyを単数形の代名詞として使う動きはアメリカのメディアでも見られ、AP通信は2年前に「自分を男性でも女性でもないとする人や、『彼』や『彼女』などで表現されたくないと感じる人」に対し、対象が1人であるとわかるようにしたうえで限定的に使うと発表しています。
今回の出版社の発表について、ネット上では「この表現が好きだ」といった賛同の声が上がる一方、「この表現が一般的に使われているとは信じがたい」とか、「混乱する」といった否定的な意見も寄せられ、議論を呼んでいます。
Hi.
— Merriam-Webster (@MerriamWebster) September 17, 2019
We have something to tell you.
🎉📚We just added more than 530 new words to the dictionary!🎉📚https://t.co/XPpabY26UV
They: expanded to include this sense: “used to refer to a single person whose gender identity is nonbinary.” It's an expansion of a use that is sometimes called the “singular they” (and one that has a long history in English). When a reflexive pronoun corresponding to singular use of they is needed, themself is seeing increasing use.
#LGBT