https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

バーレーンを訪れている河野防衛大臣中東地域の外交・安全保障に関する国際会議外務大臣当時から3年続けて出席し、英語で講演しました。

この中で河野大臣は自衛隊が中東や周辺の海域で活動してきたことに触れ、「中東に寄与してきたのは、開かれて、安定した海洋秩序が国際社会の繁栄の基礎と考えてきたからだ」と述べました。

そして、「中東情勢が深刻の度を増していることを強く懸念している」と述べ、今後も外交努力を続けていく考えを示しました。

そのうえで政府が検討している自衛隊の中東派遣について、「情報収集態勢の強化を図るため、独自の取り組みとして検討を始めた。日本に関係する船舶の安全はもちろん、中東の平和と安定に資するものだ」と述べ、理解を求めました。

中東のバーレーンを訪れている河野防衛大臣は、政府が検討している自衛隊の中東派遣をめぐって、国際会議などで中東各国の閣僚らに方針を説明したほか、日本時間の23日夜、ヨルダンのサファディ外相やフランスのパルリ国防相と個別に会談しました。

このあと河野大臣は記者団に対し、「ネガティブな反応はなかった。そういう意味で日本が検討していることに理解はしてもらっていると思う」と述べ、一定の理解が得られたという認識を示しました。

そのうえで自衛隊の派遣について、「正式に決めた段階で、もう1ラウンド、各国に日本の決定を伝えることはしていかなければならない」と述べました。

一方、河野大臣は自衛隊の派遣を決める時期について、「今の時点で何かデッドラインを決めているわけではない。しっかりとした検討をしていきたい」と述べました。

中東地域の安全保障をめぐる課題について話し合う国際会議「マナマ対話」バーレーンで23日に行われ、湾岸諸国や欧米から閣僚や軍の高官が参加して、イランをめぐる情勢を中心に議論が交わされました。

この中で、河野防衛大臣と同じセッションに登壇した中東地域を管轄するアメリカ中央軍のマッケンジー司令官は今月活動が始まったホルムズ海峡などの安全を確保するための有志連合について、「イランだけを念頭に置いたものではないが、イランはホルムズ海峡の航行をこの数か月、妨げてきた。イランの行動がなければ、この枠組みは必要なかっただろう。活動が始まって以降、攻撃などは起きていない」とその意義を強調しました。

このあとマッケンジー司令官はNHKなどの取材に応じ、日本政府が有志連合に加わらない形で、中東地域への自衛隊派遣を検討していることについて、「日本は有志連合とおおむね同じことを行うと見ている。自衛隊の艦艇がどこに派遣されるかによるが、同盟国として多くの情報が共有できるだろう」と述べて、有志連合と自衛隊の間で情報共有などの連携を行いたいという考えを示しました。

シリア北部の国境の町テルアビヤドで23日、工場が密集する地区で爆弾を積んでいたとみられる車が爆発しました。

現地の情報を集めているシリア人権監視団によりますと、この爆発で少なくとも9人が死亡し、22人がけがをしたということです。

テルアビヤドはトルコが軍事作戦で制圧した町で、今月2日にも車が爆発し、市民13人が死亡しています。

トルコ軍が管理するシリア北部では同様の爆発が相次いでいて、今月に入り、今回で4件目となります。

これまでのところ犯行声明などは出されていませんが、トルコ国防省はすべてについて、敵対するクルド人武装組織の犯行だとして非難を強めています。

これに対し、クルド人武装組織が主体となる「シリア民主軍」は「トルコに雇われた民兵が爆発を起こして、テルアビヤドから残っているクルド人を追い出そうとしている」とツイッターにコメントを出し、犯行を否定しています。

d1021.hatenadiary.jp