三菱UFJ銀行、本日からコンビニATM手数料を平日“2倍に値上げ” (2020年5月1日) - エキサイトニュース https://t.co/FI17zBFQSO
— 現金いらず (@nogenkin) May 1, 2020
気付いてなかった。。デビット年会費無料にするからATM使うなやってことか。。 https://t.co/u9Dh0rXrj1
— 現金いらず (@nogenkin) 2020年5月1日
2020年7月1日より、三菱UFJデビットの年会費を無料にします。
新規ご入会の方は現在も初年度年会費無料のため、本日以降、6月30日以前にご入会された場合も、
今後年会費のご負担はなく三菱UFJデビットをお持ちいただけます。
2020年7月1日以降は、新規ご入会者さま・すでにカードをお持ちの方、いずれも年会費が無料となります。
2019年7月1日~2020年6月30日の期間に新規ご入会いただいた方は、「カード有効期間5年間年会費無料」とご案内しておりましたが、今回の改定で特に期間の定めなく無料となります。
「PayPayモール」「PayPayフリマ」のミニアプリでのキャンペーン実施について - PayPay株式会社 https://t.co/gjZXAdL5Iw pic.twitter.com/KlctTbvta6
— 現金いらず (@nogenkin) April 17, 2020
クレジットカードで分析「自粛率」に世代差 新型コロナ #nhk_news https://t.co/HAGNxtkJ90
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年4月30日
調査は、データ分析会社「ナウキャスト」が行いました。
4月1日から15日の間に首都圏に住む男性のクレジットカードの利用実績から、個人が特定されない形で、ある項目に支出した人の割合が新型コロナウイルスの影響がなかった場合の推計値と比べてどの程度減ったかを分析し、年代別の自粛率として算出しました。
それによりますと「外食」は、30代前半、40代前半とも自粛率は50%余りでしたが、20代後半は36%余りでした。
中でも「居酒屋」は、30代から60代までいずれも70%を超えましたが、20代後半は59%余りでした。
一方、映画やゴルフなどの「娯楽」は、20代後半から50代前半まではいずれも70%を超えましたが、55歳以上は年代が上がるとともに低下傾向で70代前半は47%余りにとどまりました。
調査を行った東京大学大学院の渡辺努教授は、「30代や40代は自粛が活発だが若い世代や高齢者の自粛度合いの弱さが顕著だ。自粛率でそれぞれの状況を把握してもらい自粛に向けた前向きな姿勢を生み出したい」と話しています。
#決済