【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース https://t.co/IZNuaXi4Xw
— ブルームバーグニュース日本語版 (@BloombergJapan) 2020年8月23日
同時襲来
2つのハリケーンが米国のメキシコ湾岸にほぼ同時期に上陸するとみられており、甚大な被害が生じる恐れがある。「マルコ」はすでに熱帯低気圧からハリケーンに発達。もう一つの「ローラ」も数日中にハリケーンに勢力を強めるとみられている。米内務省によると、石油生産の約13%、天然ガス生産の4%に影響が出ている。
血漿療法
トランプ米大統領は23日、新型コロナウイルス感染症(COVID19)から回復した人の血漿(けっしょう)を使った治療法が、米当局から緊急使用許可(EUA)を取得したと発表する見通しだ。事情に詳しい関係者2人によると、トランプ氏は米東部時間午後5時半(日本時間24日午前6時半)からの記者会見で発表する。トランプ氏は22日、米食品医薬品局(FDA)の職員が新型コロナウイルスの研究を遅らせることでトランプ氏の再選を妨害しようとしているとツイッターで主張していた。
恒久的失業も
ゴールドマンのエコノミスト、ジョセフ・ブリッグス氏は21日の調査リポートで、920万人余りがなお一時的レイオフの状態にあるため、「労働市場では今年後半、雇用者数のさらなる大幅増加が見込まれる」と予想した。ただ、再雇用の見通しが7月に入ってから悪化し始めているとし、これら従業員の4分の1近くが恒久的な解雇となる可能性があると指摘。約200万人が2021年に入ってからも失業したままとなり得るとの見方を示した。
提訴へ
中国の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」との取引を禁止するトランプ政権の大統領令を巡り、ティックトックは24日にも米政権を提訴する計画だ。同社は発表文で、「法の支配が捨て去られる事態を避け、当社とユーザーが公平に扱われるようにするため、司法制度を通じて大統領令に異議を唱える以外、選択肢はない」とコメントした。
可決したが
米下院は22日、郵政公社向けに250億ドルの追加資金を配分する法案を可決した。11月の選挙では新型コロナ危機で郵便投票を選択する有権者の急増が見込まれているが、郵政公社のデジョイ新総裁が就任後に打ち出した一連の業務縮小が郵便サービスに影響を及ぼしている。共和党のマコネル院内総務は上院では取り上げない考えを示唆し、ホワイトハウスは大統領が拒否権を発動する方針だと表明している。
米国で前例ない2つのハリケーン「マルコ」と「ローラ」同時襲来へ、被害は数十億ドル規模に上る恐れhttps://t.co/D2YjF087iS
— ブルームバーグニュース日本語版 (@BloombergJapan) 2020年8月23日
#気象・災害
けさ8月24日の日経電子版トップ(https://t.co/ldYd5BVI2i)3本です。
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2020年8月23日
▶マスクなど医療防護具、中国頼み https://t.co/GfMjrAVXhj
▶ 首相、連続在任単独トップ コロナ・経済の両立腐心https://t.co/xoQ07gZcL2
▶防衛装備、官民で輸出拡大 インドなどで市場調査https://t.co/R4YIfrRlaD pic.twitter.com/S53TWDHua6
▼今日の株価材料(新聞など・22~24日)TikTok、米提訴へ トランプ氏の売却交渉介入に反発:日本経済新聞 https://t.co/DtYC0QWjjv
— 日経QUICKニュース社(NQN) (@nqn_news) 2020年8月23日
今週(~8/29)の主な予定です。
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2020年8月23日
24日(月)安倍晋三首相の連続在職日数が歴代1位に
25日(火)19年7月の参院選を巡る買収事件で起訴された河井克行被告と妻の案里被告の地裁初公判
27日(木)8月の月例経済報告、米カンザスシティー連銀主催の「ジャクソンホール会議」https://t.co/13i1qCFkBT
#マーケット