小室圭さんが自分の正当性だけを主張して…その結果、起きる宮内庁が最も恐れることは#小室圭 #眞子さま #結婚問題 #小室佳代 #秋篠宮家 #デイリー新潮https://t.co/6Nu1C6bxak
— デイリー新潮 (@dailyshincho) 2021年5月11日
記事では皇室制度に詳しい小田部雄次・静岡福祉大名誉教授が、皇室を襲う“逆風”について言及した。
《皇室は一度、敗戦でなくなりかけたところを昭和、平成を経て国民との繋がりを再構築してきました。国民に寄り添って長年かけて築いたものも、壊れるのは一瞬です。皇室への敬愛を現在進行形で損ねているという自覚が、小室さんにはあるのでしょうか》
「78年は『持つ』が44%だったのに対し、『持たない』は47%でした。82年は41%と46%を記録し、更に差が開きました。“支持率”低下に大きな影響を与えたのが、20~30代の回答です。朝日新聞によると、当時の60歳以上は76%が親しみを感じていたのに対し、30~20代は6~8割が『持ってない』と回答したそうです」
当時の30代は、いわゆる「団塊の世代」が含まれ、“全共闘世代”とも重なり合う。20代の場合は「しらけ世代」と呼ばれ、政治的無関心が特徴とされた。
とはいえ両世代とも、現在とは比べものにならないほど左翼思想が活発だった時期に思春期を過ごした。“天皇制”に批判的な考えを持つ回答が多くとも不思議はない。
「86年から日本はバブル景気に突入します。ベルリンの壁が崩壊したのは89年でした。世界トップクラスの好景気と、左翼思想の退潮も後押ししたのか、皇室に『親しみを持つ』という回答は50%台まで回復。『持たない』との回答は30%台に減少しました」(同・記者)
そして今に至るまで、朝日新聞の調査で「持つ」との回答が最高を記録したのは93年の67%だった。
この年、今の天皇皇后両陛下が婚約を発表された。93年1月、外交官だった小和田雅子さん(当時)と皇太子殿下(同)は記者会見を開き、ご結婚の意思を表明されたのだ。
「こうして朝日新聞の世論調査を振り返ると、皇室の慶事が“支持率”上昇に大きな影響を与えていることが分かります。そして眞子さまと小室さんの問題も、慶事を巡っての議論であることは言うまでもありません。だからこそ小室さんや彼の母親に、金銭や遺族年金を巡るトラブルや疑惑が報じられると、今度は“支持率”が下落する可能性があるのではないでしょうか」(同・記者)
皇室に対する敬意の念を国民が保持しているのは、阪神・淡路大震災を原点として、今の上皇さまと美智子さまが被災地に心を寄せ続けられたことが大きいとされている。
「上皇ご夫妻は、阪神・淡路大震災の発生からわずか2週間後に被災地入りし、兵庫県内の避難所を回って多くの被災者を励ましました。特に国民を驚かせたのは、ご夫妻が避難所で被災者と同じように床にしゃがむ姿勢で、励ましのお言葉をかけられたことです。更に、泣き崩れた被災女性を美智子さまが抱きしめられた一幕もあり、これも大きく報道されました」(同・記者)
記事で皇室ジャーナリストの渡辺みどり氏は、次のような“警鐘”を鳴らしている。
《昭和天皇、上皇ご夫妻、そして現在の天皇、皇后両陛下といった方々の並々ならぬご尽力の積み重ねにより、今では世論調査で8割近くが『皇室に親しみを持っている』と回答します。しかし、敬愛を獲得するのには長い時間がかかりますが、失うのは一瞬です。小室さんの問題で、日本人の心が皇室から離れるという可能性もあるのです》
黒田清子さん夫「慶樹さん」が都庁で昇進 「小室圭さんと正反対」との指摘も#黒田清子 さんのご主人、#黒田慶樹 さんが晴れて出世し、部長の椅子が見えてきた。将来が見えない #小室圭 さんと比べて、と再評価する向きもあって…… #皇室 #デイリー新潮https://t.co/HrjkhAo4r7
— デイリー新潮 (@dailyshincho) 2021年5月11日
「過去には自民党に近かった幹部職員を外郭団体に左遷した例もありました。この春の人事では、コロナ対策に不満だった小池さんが病院経営本部長を別のポストに飛ばし、その一方で、知事補佐の部長だった職員が局長級に抜擢されるなど、『小池色』の強い人事が発令されました」
その陰でひっそりと「出世」したのが黒田さんだった。都市計画の政策立案や審議会の運営を担当する都市整備局の都市計画課長から同統括課長へと昇進したのである。
都の総務局人事課の担当者によれば、
「課長は自身が所属する課を取りまとめるのが、メインの業務です。統括課長はそういった業務に加え、所属局や都庁全体とのパイプ役として企画や調整に携わります。月給は課長時よりも約1万4千円昇給します」
年収1千万円に届くとされる都庁の課長職。
「この流れだと、統括課長を2年務め、最後は部長級のポストでキャリアを終えるのではないでしょうか」
部長級になると、まずはいったん保健所長など出先機関の長になることが多いというが、
「黒田さんのようなお立場なら、出先機関を経ずに本庁の部長に就くことも考えられます。ただ、部長レベルでは都が天下りの面倒を見てくれません。定年後はご自身で仕事を探すか、再任用で都に残るという選択肢になるでしょう」(同)
「小室さんは三菱東京UFJ銀行から法律事務所に転職し、そこから大学院に通ったかと思えば、突然外国に行くなど、度々方向転換をしています。キャリアがフラフラしているのもあり、ご結婚について国民の理解を得るのは難しいのではないでしょうか。一方の黒田さんは上司の話はよく聞き、後輩の面倒見も良いと聞きます。キャリアも一貫し、芯がしっかりしている。小室さんとは対照的です」
私が特に皆様に知っていただきたい情報は「こう○く・て○○うが未だに親戚や旧華族、元警察庁長官等を駆使し、独裁政治を行なっている」という事実です。
— CABAL BUSTER (@petennou31) 2021年5月12日
戦後GHQによって解体されたという華族制度も国家神道もて○○う主権も全て現在まで巧妙に隠され温存されています。 https://t.co/ZKEbK92Nxb
#アマテラス国家体制#ローマカトリック教会#女帝美智子
請願法第三条
— 🤍 (@blueingreen9) May 10, 2021
「天皇に対する請願書は 内閣にこれを提出しなければならない」
〒100-8968
東京都千代田区永田町1-6-1
内閣府 官房総務課 請願担当宛
(請願書在中)
天皇陛下への請願書は 憲法にのっとり誰でも出せます
速報◆12日、イギリス訪問中の皇太子・裕仁(ひろひと)親王(20)が、滞在場所をバッキンガム宮殿からチェスターフィールドハウスに移す。午後2時半、ロンドン・ナショナル・ギャラリーを観覧=写真=。その後、イギリス議会を訪問して、庶民院と貴族院を見学する。 =百年前新聞社 (1921/05/12) pic.twitter.com/JXNL4meUJn
— 百年前新聞 (@100nen_) 2021年5月12日
#天皇家
1871年9月13日から箕作天皇が正院にて臨御
— 本物黒酒 (水原紫織)『もう一人の「明治天皇」箕作奎吾』好評発売中 (@honest_kuroki) 2021年5月11日
1871年10月12日 穢多・非人の称の廃止
1872年5月4日「鉱山心得」
1873年5月26日〜5月末 美作騒擾
1873年7月20日「日本坑法」
鉱山開発の請負業者が被差別民。鉱毒で稲が立ち枯れ、下流域の淡水魚がみな死ぬといった公害に恐れおののいていたのが農民
天皇すり替えは逃れられない選択だったと思います
— 本物黒酒 (水原紫織)『もう一人の「明治天皇」箕作奎吾』好評発売中 (@honest_kuroki) May 12, 2021
①1859年、日本列島が英国領になった
②1868年、小御変革:天皇睦仁が行幸から戻らなくなったので、孝明天皇の宸翰通り、徳川慶喜と英仏で賢才で英明な他人を選んで帝位を紹がせた
③1873年、その他人の郷里の親族が3万人の日本人に惨殺された
↓復讐
日本語好きの皆様,#国語 の先生
— 本物黒酒 (水原紫織)『もう一人の「明治天皇」箕作奎吾』好評発売中 (@honest_kuroki) August 25, 2020
歴史教科書に無い #明治維新 の核心【小御変革】を大久保利通が説明しています➡️https://t.co/r6GhrCQXzx
ぜひ現代語に訳してその経緯を拡散下さい。
桜色傍線部の訳は拙書『もう一人の「明治天皇」箕作奎吾』pp.197-199でもご覧になれます
㊙️小御変革:別の天子の変革 pic.twitter.com/9jPGIBhkMA
維新が、革新や変革の意味なのはご存知のことでしょう。
— 本物黒酒 (水原紫織)『もう一人の「明治天皇」箕作奎吾』好評発売中 (@honest_kuroki) August 25, 2020
日本政府は、明治維新でどんな変革があったのかを隠し続けています💢
明治維新とは【小御変革】です‼️大久保利通は、手紙に、天子の地位が立たず朝廷が崩壊し、【小御変革】(別の天子の変革 )があったと書いています😱 pic.twitter.com/GXbeyZSc9J
1867年2月13日に践祚したのは本物の睦仁。
— 本物黒酒 (水原紫織)『もう一人の「明治天皇」箕作奎吾』好評発売中 (@honest_kuroki) April 17, 2020
その後『大久保利通文書 第三』p197によれば朝廷が崩れた果てたので小御変革(別の天子の変革)によりおさまりをつけ、1868年9月19日の詔書で威霊により新たに皇統を紹ぐことが発せられ、翌月12日に箕作奎吾顔の少年が即位。
OECDの明治大帝は本物の可能性あり
小御変革。ネットで調べても出てこない。完璧に隠蔽されている。 https://t.co/IXaX0KM1UL pic.twitter.com/hNy4ezoN8r
— Mad Doc.K (@DevaBrahma) April 19, 2021
ドイツ皇帝退位、同盟側降伏 ……… 1918年11月。キール軍港の水兵が連合国との即時講和を求めて反乱を起こすと、ドイツ全土に革命運動が拡大。11月10日に皇帝ヴィルヘルム2世が退位して、ドイツ共和国が成立する(ドイツ革命)。翌11日には連合国と休戦協定を結び、大戦は終結した。
— ワクワクチンチン (@kaori_wh) May 11, 2021
速報◆12日、フランスの右翼活動家、シャルル・モーラス(53)が、反ユダヤ主義者の結集を呼びかけ、ユダヤを政治から取り除くことを求める。モーラスは、1894年のドレフュス事件で反ユダヤの論陣を張り、フランスの伝統を守る組織「アクション・フランセーズ」を組織した。 =百年前新聞社 (1921/05/12)
— 百年前新聞 (@100nen_) 2021年5月12日