中朝首脳 軍事援助条約調印60年 米を念頭に連携強調 #nhk_news https://t.co/4jxVMU6sne
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月11日
北朝鮮と中国は、一方が武力攻撃を受けた場合、もう一方が軍事援助することなどを定めた「友好協力相互援助条約」を1961年7月11日に結びました。
朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は11日、調印から60年となったのに合わせて、キム・ジョンウン総書記と中国の習近平国家主席が祝電を交わしたと伝えました。
この中でキム総書記は「敵対勢力からの挑戦と妨害がますます悪辣(あくらつ)になる中、条約はアジアと世界の安定に力を発揮している」と、条約の意義を強調しています。
一方、習主席は「協力関係を絶えず新たな段階に引き上げ、両国と両国の人民にさらに大きな幸福をもたらす用意がある」と、北朝鮮との連携を強化する考えを示しています。
北朝鮮としては感染対策に伴う物流の停滞で食糧不足が伝えられるなど、経済が打撃を受ける中、最大の後ろ盾である中国との協力関係を誇示し、ともにアメリカのバイデン政権に対抗する姿勢を改めて示した形です。
#朝鮮半島