https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

北海道電力は、おととしから毎年、ブラックアウトに備えた訓練を行っています。

ことしは、初めて陸上自衛隊と共同で訓練を行い、丘珠駐屯地で報道関係者に様子が公開されました。

自衛隊と訓練を行うのは、迅速な対応が可能な「空輸」を活用するのがねらいです。

訓練は、停電の原因となった設備に向かうための道路が土砂崩れで寸断されたという想定で行われました。

作業にあたる北電グループの職員4人が、復旧に使うケーブルなどの資材や機材をヘリコプターに積み込む手順を確認しました。

その際、職員は自衛隊の隊員の誘導を受けて、置く場所を確認していました。

また、乗り込む際には、安全のためヘリコプターの前から中に入るよう指示を受けていました。

北海道電力の子会社で、送配電事業を手がける北海道電力ネットワークの土門和彦副長は「自衛隊の力を借りながら、復旧の際の輸送の手順を確認できた。災害時には早期復旧できるように、社員一丸となって頑張りたい」と話していました。

15日午前7時半ごろ、東京 中央区京橋の交差点で、警視庁のパトカーが左から来たワンボックスタイプの乗用車と衝突し、そのまま歩道に乗り上げて、公園の敷地内で停止しました。

この事故で、乗用車を運転していた男性がけがをしました。

一方、パトカーには、40代と30代の警察官2人が乗っていましたが、いずれも、けがはないということです。

警視庁によりますと、パトカーは当時、別の事故の現場に向かうため、サイレンを鳴らし赤色灯をつけて緊急走行をしていたということです。

現場は片側2車線と一方通行の道路が交わる信号機のある交差点で、警視庁が当時の状況を詳しく調べています。

小笠原諸島の海底火山の噴火で噴き出したとみられる軽石沖縄県などに大量に漂着し船の航行などに影響が出ていて、これまでに同様のものか分からないものの伊豆大島式根島で少量の軽石が見つかっています。

こうした中、新たに同じ伊豆諸島の三宅島と御蔵島でも少量の軽石が見つかっていることが都などへの取材で分かりました。

このうち三宅島では島の北西部の漁港近くの海岸で数十メートルにわたって軽石が確認され、大きいもので長さ4センチほどあるということです。

いずれも船の航行などに影響はありません。

このほか都によりますと、神津島では沖合で軽石が漂っているのが目撃されたということですが、量など詳しいことはわかっていません。

都は引き続き周辺の海域に船を出すとともに、地元の自治体や海上保安庁などと連携して情報収集と警戒にあたっています。

一方、千葉県館山市の海岸でも15日、軽石と見られる少量の小石が確認されました。沖縄などに漂着した小笠原諸島の海底火山の噴火で出た軽石かはわかっておらず県や市などが調べています。

群馬大学早川由紀夫名誉教授が15日、館山市相浜の海岸に少量の軽石が漂着しているのを見つけたとして自身のツイッターに投稿しました。

こうした情報を受けて千葉県や館山市などの担当者が現地で調査を行ったところ、海岸で軽石と見られる少量の小石が確認されたということです。

館山市によりますと、軽石小笠原諸島の海底火山のものかは分かっておらず船の航行や漁業などへの影響は確認されていませんが、千葉県では県内の自治体などに軽石が見つかった場合は県に連絡するよう呼びかけています。

欧州の国際石油資本(メジャー)、ロイヤル・ダッチ・シェルは15日、株式の二重構造をやめて一本化する方針を示した。株主への配当強化と組織の簡素化が目的。「物言う株主」は先月、会社分割を要求していた。

会社名は、「ロイヤル・ダッチ」を外し「シェル」に変更、税務上の拠点もオランダから法人手続きをした英国に移す計画。

物言う株主」として知られるダニエル・ローブ氏率いるヘッジファンドの米サード・ポイントは先月下旬、業績と企業価値向上に向けた会社分割を要求していた。

シェルは、単一の株式構造にすることにより、買い戻し可能な普通株のプールが拡大すると説明した。シェル株はアムステルダム、ロンドン、ニューヨークの3市場に上場しているが、これは変わらないという。

シェルは「会社の競争力強化、株主還元の加速、ネットゼロ(温室効果ガスの排出実質ゼロ)企業になるための戦略の迅速化が簡素化の狙い」と説明した。

一連の計画は12月10日の株主総会で少なくとも75%の賛成票を得る必要があるとしている。

昨年、日用品大手ユニリーバも英国とオランダの二重構造を改め英国企業となっている。

欧州の国際石油資本(メジャー)、ロイヤル・ダッチ・シェルは15日、株式の二重構造をやめ、本社をオランダから英国に移す方針を示した。競争力の強化、株主還元の強化が目的としている。オランダでは、税の問題で当局と対立し、気候対策でも圧力を受けていた。

会社名は、「ロイヤル・ダッチ」を外し「シェル」に変更、税務上の拠点もオランダから法人手続きをした英国に移す計画。

オランダ政府はシェルの発表に「不快な驚き」を表明した。

シェルは、15%の配当源泉税を巡り、長らくオランダ当局と対立していた。

オランダの裁判所は今年5月、気候対策の国際枠組み「パリ協定」の目標を順守するためにシェルに、温室効果ガス排出計画の強化を命じたいた。先月には、オランダ最大の公的年金基金が、運用対象からシェルおよび全ての化石燃料を外すと表明した。

さらに「物言う株主」として知られるダニエル・ローブ氏率いるヘッジファンド米サード・ポイントは先月下旬、業績と企業価値向上に向けた会社分割を要求していた。

シェルは、単一の株式構造にすることにより、買い戻し可能な普通株のプールが拡大すると説明した。シェル株はアムステルダム、ロンドン、ニューヨークの3市場に上場しているが、これは変わらないという。

シェルは「会社の競争力強化、株主還元の加速、ネットゼロ(温室効果ガスの排出実質ゼロ)企業になるための戦略の迅速化が簡素化の狙い」と説明した。

一連の計画は12月10日の株主総会で少なくとも75%の賛成票を得る必要があるとしている。

ジェフリーズはリサーチノートで「株式構造や税務拠点の変更案は、自社株買いの能力が高まるなどのメリットがある」が指摘した。

シェルの株主である英国国教会年金理事会の最高責任投資責任者、アダム・マシューズ氏は「今回の決定で、ネットゼロ移行に向けてシェルがより素早い行動ができるなら、前向きに受け止めるべきだ」と述べた。ただ、だからといってオランダ裁判所の判決の履行責任を免れるわけでないと指摘した。

日用品大手ユニリーバも昨年、英国とオランダの二重構造を改め英国企業となっている。

#イギリス

滋賀県ではことしの台風シーズンにまとまった雨がなく、10月も大津市の降水量は43ミリと平年の29%にとどまっています。

このためびわ湖の水位は15日午前6時現在で基準水位からマイナス63センチと、例年のこの時期の平均のマイナス36センチを大きく下回り、14年ぶりの低い水準となっています。

びわ湖の水位を調整している国土交通省琵琶湖河川事務所では、びわ湖から放流する水の量を現在は、下流域の生活に必要最低限となる毎秒15トンに抑えています。

びわ湖の水は滋賀県だけでなく大阪府京都府、それに兵庫県のおよそ1450万人の生活や産業を支えていて、平成14年9月には水位がマイナス90センチを下回ったため、およそ3か月間にわたって取水制限が行われました。

琵琶湖河川事務所の矢野公久所長は「今後さらに水位が低くなることも想定される。われわれが調整できるのは瀬田川のせきだけなので、今後の天気や水位を注視していく」と話していました。

気象台によりますと、滋賀県は11月にはもともと雨が少ないため、びわ湖の水位の回復には時間がかかる見通しだということです。

滋賀県では水位がマイナス65センチに低下した場合、「水位低下連絡調整会議」を設置して、渇水対策を検討することにしています。

びわ湖の水位が低下したことで、戦国武将の明智光秀が築いた大津市坂本城跡の石垣などふだんは湖に沈んでいる遺跡が姿を現しています。

現在の大津市にあった坂本城明智光秀比叡山延暦寺の焼き打ちの後にびわ湖の湖岸に築いた城で、石垣はふだん水面の下にあって見ることができません。

しかしびわ湖の水位が低下したことで、長さ20メートルある石垣の一部が姿を現し、コの字形に並んでいる様子を見ることができるようになりました。
現地では早速写真を撮りに訪れた人や記念にスケッチする人の姿が見られました。

観光ガイドを務める「坂本城を考える会」の山本正史さんは「私も初めて見ました。なかなか見られないので多くの人に見てもらい坂本城のことを知ってもらいたい」と話していました。

また長浜市豊臣秀吉が築いた長浜城で使われたとされる「太閤井戸」の跡もふだんは高さ2メートルの石碑が見えるだけですが、水位の低下で湖岸の水が10メートル余り引き、通常は行くことができない石碑の後ろ側も歩けるようになっています。

長浜城歴史博物館の福井智英学芸員は「びわ湖がそばにあったほうが景色はいいのではないかと、複雑な気持ちです。ふだんとは違うところまで歩けますが、訪れる際は足元に気をつけてほしい」と話していました。

びわ湖の水位の低下で湖の北部にある観光名所の島の観光にも影響が出ています。長浜市竹生島は国の名勝に指定され、毎年10万人以上が訪れます。

島には観光船で行き来しますが、湖の水位が下がったことで、船を島の港につけた際、船の中央部にある乗降口の位置が桟橋より60センチ余りも低くなり、乗り降りができなくなってしまいました。

このため運航会社では桟橋が低くなっている船の後ろ側から客を乗降させていますが、船の後部は波の影響で揺れやすく、足元が不安定なため車いすでの利用はできなくなっているということです。

15日午前に船で島に到着した人は時折船が大きく揺れるなか、タラップの手すりをつかんで慎重に船から降りていました。

三重県から訪れた60代の女性は「初めて来たのでびっくりしました。怖かったので手すりをつかんで降りました」と話していました。

船を運航している「琵琶湖汽船」の八木弘明主任は「ご迷惑をおかけしますが、安全のためにはやむをえないと判断しました。このまま水位が下がり続ければ、最悪の場合、乗り降りできなくなって船を出せなくなるおそれもあり心配しています」と話していました。

灰屋の滝

この辺の山は蛇だらけ。

www.youtube.com

海上自衛隊江田島の青春~海上自衛隊・幹部養成ドキュメント

www.youtube.com

動画でわかる!海上自衛隊_航空学生の一日


海上自衛隊 小月教育航空群

www.mod.go.jp

ja.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

与論島には、先月中旬ごろから大量の軽石が漂着し、先月25日以降は、石油を運ぶタンカーが入港できなくなっていました。

島にある発電所に燃料を補給できないなどの影響が出る中、国土交通省がタンカーの作業区域に軽石が入るのを防ぐネットを設置するなど対策を進め、20日ぶりに入港できるようになりました。

15日は朝から接岸作業が行われ、NHKが上空から撮影した映像では、軽石が島の砂浜に打ち上げられている様子が確認できる一方、ネットで仕切られた港で作業が続けられていました。

15日は、発電所重油600キロリットルのほか、車向けのガソリンや軽油などについても、およそ1か月分に当たる280キロリットルが供給されたということです。

一連の軽石の被害をうけて、鹿児島県の塩田知事は16日、東京で環境大臣などと面会し、支援を求めることにしています。

また、軽石の除去に向けて国土交通省与論島に派遣を予定している海洋環境整備船「海煌」は、現在、屋久島で待機していて、16日以降、奄美大島を目指して出航する予定です。

沖縄県うるま市にあるアメリカ海軍の施設「ホワイトビーチ」に寄港したのはカナダ海軍のフリゲート艦「ウィニペグです。

カナダ軍によりますと「ウィニペグ」はことし9月以降、北朝鮮の船舶によるいわゆる「瀬取り」など違法な海上活動の警戒や監視を日本周辺の海域で行っているということです。

ウィニペグ」は先月には
▽沖縄の南西の海域で日本やアメリカ、イギリスなど6か国による共同訓練に参加したほか
アメリカ海軍の艦船とともに台湾海峡を通過しました。

艦長をつとめるダグ・レイトン海軍中佐は一連の活動について「この地域での緊張が高まる中、自由で開かれたインド太平洋と国際法に基づく秩序を守ることへの関与を示すものだ。有事に備えるため同盟国やパートナー国との相互運用性を確認するねらいがある」と話し、中国が東シナ海南シナ海で海洋進出を強める中、カナダとしてもアメリカをはじめとした安全保障の枠組みの一翼を担う姿勢を強調しました。

沖縄県内ではアメリカ軍普天間基地フランス海軍の哨戒機が派遣されるなど、各国がアジア太平洋地域で安全保障への関与を強めています。

※このニュースの艦長の発言の中で一時「総合運用性」とお伝えしましたが、正しくは「相互運用性」でした。失礼しました。

宮古島市平良港には14日午前7時すぎ、海上自衛隊輸送艦が入港し、ミサイルとみられる弾薬を積んだ自衛隊の車両10数台が次々に降ろされました。

港にはミサイルの搬入に反対する市民およそ20人が集まり、車両が港から出ないように立ちふさがるなどしましたが、警察が強制的に排除しました。

その後、車両は保良地区にある陸上自衛隊の弾薬庫へと移動し、市民およそ30人が抗議の声をあげるなか弾薬が運び込まれました。

関係者によりますと、今回運び込まれたのは地対艦ミサイルとみられるということです。

弾薬庫の近くに住む住民の男性は「弾薬庫は住宅地に近く万が一、爆発したらと心配しています。この島が今後、どのような状況下におかれるか心配です」と話していました。

中国が海洋進出を強めていることを背景に、陸上自衛隊は南西諸島の防衛強化のためとして、宮古島石垣島などにミサイル部隊の配備を進めています。

このうち宮古島には、去年およそ200人の部隊が置かれ、ことし4月からは新たな弾薬庫の使用が始まり、すでに少量の弾薬が運び込まれていました。

#アウトドア#交通