President Biden Signs Infrastructure Bill pic.twitter.com/aBwsq1iPob
— CSPAN (@cspan) 2021年11月15日
バイデン大統領 110兆円規模「インフラ投資法案」に署名・成立 #nhk_news https://t.co/0aWRSPTbFK
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年11月15日
バイデン政権が打ち出した総額1兆ドル、日本円で110兆円規模を投じるインフラ投資法案は、野党・共和党の意見も取り入れた超党派によるもので、今月5日、議会下院で可決されました。
これを受けてバイデン大統領は15日、法案に署名し、法律が成立しました。
この中には、老朽化した道路や橋の整備、通信・電力網の強化、それに電気自動車の充電設備の拡大も盛り込まれていて、インフラ整備に巨額の国費をつぎ込んで雇用の拡大を図るねらいです。
バイデン大統領の支持率が、就任以来最低の水準に落ち込む中、最初の提案から7か月余りがたち、積極財政を掲げる政権の看板政策の1つがようやく成立しました。
しかし、財源をめぐっては、当初見込んでいた法人税率の引き上げが含まれなかったことなどから、議会予算局は、この法律に基づく計画によって、財政赤字が10年間で29兆円拡大するという予測を示しています。
今後は、育児支援や気候変動対策を含む200兆円規模の歳出法案の議会審議が焦点となりますが、財政規律を重視する民主党の中道派の議員たちが難色を示していて、党内の意見を一致させられるかが課題です。
バイデン大統領は法案の署名式で「国家を再建するための記念すべき一歩を踏み出した。この国は再び動き出し、国民の生活はより良くなる」と述べ、インフラ整備を通じて国民の生活や雇用を大きく改善できると強調しました。
また、「この法律によって、来年は20年ぶりにアメリカのインフラ投資が中国を上回る。この法律は21世紀をリードする」と述べ、中国への対抗意識も示しました。
アメリカのABCテレビとワシントン・ポストが、14日に発表した最新の世論調査によりますと、バイデン大統領の政権運営を「支持する」と答えた人は41%、「支持しない」が53%で、アフガニスタンからの軍の撤退で混乱が広がった前回9月初めの時点より、「支持する」がさらに3ポイント下がり、就任後、最低の水準になりました。
支持率の低下は、インフレが大きな原因とみられ、70%の国民が「経済状況が良くない」と感じていて、これはことし4月時点と比べて12ポイント悪化しています。
一方で、バイデン大統領が15日に署名し、成立した総額110兆円規模のインフラ投資法案については、63%が支持しており、バイデン政権と与党・民主党が成立を目指している育児支援や気候変動対策を含む200兆円規模の歳出法案についても、58%が支持しています。
米インフラ法案が成立、バイデン氏署名 1兆ドル規模 https://t.co/nKazUXEVS3
— ロイター (@ReutersJapan) 2021年11月15日
BBCニュース - バイデン米大統領、1兆2000億ドル規模のインフラ投資法案に署名・成立 https://t.co/cLPE5yRVBs
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) 2021年11月16日
The Build Back Better Act supports American families. It will reduce child care expenses dramatically, add 2 years of universal early education, & extend the Child Tax Credit to help families be able to afford to take good care of their children & participate in the workforce. pic.twitter.com/gbsV5Popkf
— Secretary Janet Yellen (@SecYellen) 2021年11月15日
The Child Tax Credit is helping families each month pay for household essentials, school supplies, child care needs & more. It’s crucial for Congress to extend it by passing @POTUS’s Build Back Better agenda so families can continue to benefit. https://t.co/14SBbT3oUH
— Secretary Janet Yellen (@SecYellen) 2021年11月15日
A once-in-a-generation infrastructure act has been an ambition of policymakers for a long time. I applaud @POTUS’s leadership to deliver this enormous achievement that will grow the economy, create good jobs, & directly improve the lives of Americans. https://t.co/pAphmcLQY2
— Secretary Janet Yellen (@SecYellen) 2021年11月15日
“Build Back Better” = stepping stone for socialism.
— Mike Pompeo (@mikepompeo) 2021年11月15日
We cannot allow climate change to become the new “religion” guiding every policy decision or become the organizing feature of our government.
— Mike Pompeo (@mikepompeo) 2021年11月15日
#気候変動
The Abraham Accords ushered in a new era in the Middle East. https://t.co/qnvx2OzxtL
— Mike Pompeo (@mikepompeo) 2021年11月15日
#中東
「セサミストリート」 初のアジア系 女の子キャラクター登場 #nhk_news https://t.co/RyKIKho2QH
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年11月16日
1969年から続くアメリカの人気子ども番組「セサミストリート」は、今月25日に放送される番組の中で、初めて、アジア系の女の子のキャラクターが登場することを15日、明らかにしました。
新たなキャラクターは韓国系アメリカ人の7歳の女の子「ジヨン」です。
ジヨンは、ほかのキャラクターとの会話の中で「ここにはいろいろな人やモンスターがいて、自分が誰であろうとどこから来ようと自分の居場所があるような気がする」と話しています。
番組には、テニスの大坂なおみ選手など世界で活躍するアジア系のスポーツ選手や料理人、それに俳優などが出演し、人種差別の問題も取り上げる予定だということです。
アメリカでは、新型コロナの感染拡大以降、アジア系の住民が人種差別や偏見に基づくヘイトクライムにあう被害が相次いでいることから、「セサミストリート」の制作陣は「あらゆる背景を持つ家族を支えていきたい」として、人種や文化の多様性を尊重し、差別をなくしていきたいとしています。
米民主オルーク元下院議員、テキサス州知事選に出馬表明 https://t.co/wb3nNRhrhN
— ロイター (@ReutersJapan) 2021年11月15日
トランプ氏元側近バノン氏、FBIに出頭 議会侮辱罪で大陪審が起訴 https://t.co/9rRRhd1v8W
— ロイター (@ReutersJapan) 2021年11月15日
バノン被告、FBIに出頭 トランプ氏元側近https://t.co/u0IOGB72aY
— ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 (@WSJJapan) 2021年11月15日
民主党は分裂状態で、来年の中間選挙は敗北必至。バイデンは死に体。気候変動なんて大衆はまったく関心がない。 https://t.co/PbZtRuPHzf
— 池田信夫 (@ikedanob) 2021年11月16日
#米大統領選