北朝鮮 “17日に「戦術誘導弾」の発射実験行った”と発表 #nhk_news https://t.co/5hom5LPyqu
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年1月17日
18日付けの朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、国防科学院などの計画に従って「戦術誘導弾」の発射実験が17日に行われたと伝え、紙面には、ミサイルがオレンジ色の炎を噴き出しながら上昇していく様子を捉えた写真1枚が掲載されています。
発射実験では「西部から発射された2発の戦術誘導弾が目標である日本海上の島を精密に打撃した」としたうえで「兵器システムの正確性や安全性などを確認した」としています。
韓国軍は、北朝鮮が17日午前、首都ピョンヤン郊外のスナン(順安)にある国際空港付近から日本海に向けて短距離弾道ミサイルと推定される飛しょう体を2発発射したと明らかにしていて、18日の発表は、この飛しょう体を指すとみられます。
北朝鮮は、今月14日にも、北西部から日本海に向けて短距離弾道ミサイルと推定される飛しょう体2発を発射し、15日に「鉄道機動ミサイル連隊」が列車からの「戦術誘導弾」の発射実験を行ったと発表しています。
北朝鮮ミサイル開発「2種類使い分け“第2サイクル”に」専門家 #nhk_news https://t.co/q7Lkk9zJ2G
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年1月18日
18日付けの朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、国防科学院などの計画に従って「戦術誘導弾」の発射実験が17日に行われたと伝え、韓国メディアは、アメリカが保有する「ATACMS」という短距離弾道ミサイルに類似しているという見方を報じました。
また、北朝鮮が今月14日に発射した「戦術誘導弾」については、ロシアの短距離弾道ミサイル「イスカンデル」を改良したものだとする分析が出ています。
これについて、ミサイルに詳しい東京大学先端科学技術研究センターの小泉悠専任講師は「『北朝鮮版イスカンデル』は射程がおよそ700キロ、『北朝鮮版ATACMS』は射程がおよそ300キロで、使いみちが違うのではないか」と述べ、運用する部隊にも、すみ分けがある可能性を指摘しました。
そのうえで「北朝鮮は2017年に中距離から超長距離の弾道ミサイルまで試して『第1のサイクル』ができたのだと思う。いまやっているのは『第2のサイクル』で、迎撃されにくく、複雑に軌道を変えられるミサイルの開発を始めている」と分析しました。
一方で、小泉専任講師は「今月発射した新型の極超音速ミサイルは、かなり遠くまで飛ぶ能力があるにもかかわらず、日本の排他的経済水域にも入らないようにしている」と述べ、5年前のように日米韓3か国と軍事的に対立する事態を、北朝鮮が慎重に避けているという見方を示しています。
中国 北朝鮮との貿易総額 コロナ前に比べ9割近く減少 #nhk_news https://t.co/2Km2slh3qJ
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年1月18日
中国の税関当局が18日公表した貿易統計によりますと、北朝鮮との間の輸出と輸入を合わせた貿易総額は去年1年間で3億1800万ドル余りとなりました。
前の年と比べて4割余り、新型コロナウイルスの影響がなかった3年前・2019年と比べると9割近く、それぞれ減少しています。
北朝鮮は新型コロナの感染対策としておよそ2年間国境を封鎖し、経済が打撃を受けていますが、中国外務省は17日、北朝鮮との間で貨物列車の運行が再開したと明らかにしました。
韓国メディアは北朝鮮に医薬品や生活必需品などの緊急物資が輸送されていると伝えていて、こうした動きが最大の支援国である中国との間での本格的な貿易の再開につながるか注目されます。
北朝鮮と国境を接する中国東北部の丹東で、北朝鮮の貨物列車が北朝鮮北西部のシニジュ(新義州)に戻る様子を18日朝、NHKの取材班が撮影しました。
貨物列車は、周辺に多くの警察官が配置される中、中国と北朝鮮の間の川にかかる橋をゆっくりと通過していました。
中国の当局者はNHKの取材に対して「現時点で貨物列車は毎日運行する予定だ」と明らかにしたうえで、当面は北朝鮮政府が指定した物資を北朝鮮側に輸送するとしています。
#朝鮮半島