「多様性を尊重する」というと「みんな違ってみんないい」みたいなキラキラしたイメージかもしれないけど、実際は「自分にとってどれだけ胸糞悪くても、相手が存在してもいいこと自体は認める」ことだよ。キラキラしてるものなら何もしなくてもみんな認めてくれる。胸糞悪いものこそ真価が問われる。
— 中村剛(take-five) (@take___five) April 17, 2022
内に秘めている理性の光を尊重するから。
「胸糞悪さ」は「公共の福祉」による制約を受ける。
リベラルの言う「多様性」は「胸糞悪さ」を受け入れよということ。
ありがとうございます!
— YMK@iPadで絶対に忘れない最高の勉強法 著者 (@ymkblog) April 18, 2022
僕も図解で記憶力が上がったり、その図をトリガーにして思い出しやすくなることは知っていて、たまに書きます!
きだひこさんも仰るように無駄に時間をかけて綺麗なノートを作るのは、"綺麗なノート作り"が目的になってしまっていて、学習という観点だと非効率だと思います😅 https://t.co/4oOUuVhydO
会議中にスマホいじってると、私用でチャットしてるんだと思われるが、タブレットで何かをしてれば、議題に関連したリサーチをしているように見え、パソコンに至っては議事録取ってるようにすら見えるのはなんでだろう?
— 山口真由オフィシャル (@mayuyamaguchi76) April 18, 2022
スマホ、タブレット、パソコンの順で大きくなるほど私用感薄れ仕事感出るのかな
(4/15) honto 本の通販ストアランキング > 自然科学・環境 > 数学ランキング13位:市原 一裕 (著)『線形代数の基礎 大学教養 (数研講座シリーズ)』https://t.co/kK1SkmdqJR
— 書籍ランキング速報 (@a_ranking_news) April 15, 2022
【新刊】 数研出版 チャート式シリーズ 大学教養 線形代数の基礎: 「数研講座シリーズ 大学教養 線形代数の基礎」に掲載された問題 約210問と、更に理解を深めるために準備された、本書だけの問題 約50問を、1問1頁で丁寧に解説。 https://t.co/7ST945MfIG
— 学参ドットコム (@gakusancom) April 17, 2022
皆にオススメしたいのが下の本で、抽象的すぎてよく分からなくなる線形代数を高校数学と同様に学べる!
— りょうた (@shirozyo) April 16, 2022
数研出版が出してるだけあってめっちゃ分かりやすい上、定義もしっかりしてる。試験のために行列式だけ求められるようになった表面理解からオサラバ pic.twitter.com/dPo0EsXSPd
チャート式『大学教養シリーズ』の
— *Ачцка Тоыйаgа* (@Ayuka_Tobinaga) April 16, 2022
線形代数&微分積分を購入できて
幸せすぎる😭💞☕️
そして何よりわかりやすい😍
早く買えば良かった、、、🥹 pic.twitter.com/kVCE1YFdnd
明日4/19の19時よりトポス・N高数学顧問で東工大教授の加藤文元先生による「#数学史」をN予備校にて開講します!
— 数理空間“τόπος” (トポス) (@mspacetopos) April 18, 2022
古代から中世・近現代の数学史を通して現代数学の新たな姿に迫ります。歴史を通して数学の宇宙を旅しましょう!
以下のURLより会員登録のみで受講可能な授業ですhttps://t.co/h4K4ykSdaA pic.twitter.com/n4h8VQu663
#勉強法