4月の企業物価指数 過去最高の水準 比較可能な1981年以降で #nhk_news https://t.co/hyI6TTt6YS
— NHKニュース (@nhk_news) 2022年5月16日
日銀が発表した企業物価指数の先月の速報値は、2015年の平均を100とした水準で113.5と、過去最高となりました。
指数は、前の年の同じ月を14か月連続で上回って上昇率は10.0%と、比較が可能な1981年以降で最高となりました。
これは、ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、原油供給への懸念から石油製品などが値上がりしたほか、鉄鋼や非鉄金属の価格が上昇したことなどが主な要因です。
値上がりした品目は全体の7割を超えていて、企業どうしの取り引きで原材料費の上昇を価格に転嫁する動きが広がっています。
また、輸入物価の上昇率は、ドルなどで決済されたものもすべて円に換算した場合、前の年の同じ月と比べて44.6%と、大幅な上昇となり、外国為替市場で急速に進んだ円安も指数を押し上げた形です。
先行きについて日銀は「ウクライナ情勢が、国際商品市況や国内の需要や供給に与える影響を注意してみていきたい」と話しています。
えらい迷惑な話や。北極熊の裏庭で火遊びやってしかも損切せんと山のように兵器を供給して軍需産業だけ儲けさせ綺麗事の「制裁」なんかするからこんなことになってもうてなんでわしらが割食わんとあかんのや。 https://t.co/CpmxJBX5Jh
— 武田崇元@第444代目 (@sugen_takeda) May 16, 2022
#経済統計