#天皇家
【号外】高橋内閣、内閣改造をめぐる閣内不統一を理由に総辞職。賛成派は首相を替えて、再度の大命降下を得ることでの組閣をもくろむ。 =百年前新聞社 (1922/06/06)
— 百年前新聞 (@100nen_) 2022年6月6日
▼高橋是清首相 pic.twitter.com/v2HOe2OWDU
【社主のニュース解説】《政治》
— 百年前新聞 (@100nen_) June 6, 2022
本日、高橋是清内閣が総辞職しました。内閣改造をめぐり閣内不統一となったためで、組閣からわずか7か月での瓦解に政界は騒然。原内閣の全閣僚が留任する「居抜き内閣」として発足しましたが、首相の求心力の弱さが祟った形です。
関連記事:https://t.co/bpm8i8gSmg
【社主のニュース解説】《政治》
— 百年前新聞 (@100nen_) June 6, 2022
閣内では、田健治郎(でん・けんじろう)台湾総督(67)の入閣を図る野田卯太郎逓信大臣(68)ら「改造派」と、それを阻止しようとする床次竹二郎内務大臣(55)、中橋徳五郎文部大臣(60)、元田肇鉄道大臣(64)ら「非改造派」が対立。意見はついに一致しませんでした。
【社主のニュース解説】《政治》
— 百年前新聞 (@100nen_) June 6, 2022
総辞職と同時に内閣改造に反対する中橋文相、元田鉄相は立憲政友会を除名されており、「改造派」は田健治郎台湾総督を政友会総裁に推し、首相に迎えることで再度の大命降下を得て組閣できると踏んでいます。これには病中の元老・西園寺公望氏も好感を示しています。
1945年6月6日、沖縄戦で大田実海軍少将が「沖縄県民斯ク戦ヘリ」の電報を打電しました。
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) 2022年6月5日
「天皇陛下万歳」などの言葉はなく、県民の敢闘の様子を訴え、「県民に対し後世特別の御高配を賜らんことを」と記しています。
この電報は沖縄県知事が作成した文章を大田が転電したとの見方もあります。 pic.twitter.com/2tt07kW0SN
★6月新刊のご案内④★
— 岩波新書編集部 (@Iwanami_Shinsho) June 6, 2022
『空海』(松長有慶)
自然観、有限と無限、自と他、教育への想い、そして生と死。弘法大師・空海の、現代にも通じる、その先駆的な思想を、密教研究の第一人者で、自らも高野山に暮らす著書が、多くの書物や手紙などから解き明かす。ロングセラー『密教』『高野山』に続く第3弾 pic.twitter.com/TQ8QZXyhxn
★岩波新書6月新刊のご案内①★
— 岩波新書編集部 (@Iwanami_Shinsho) June 6, 2022
『シリーズ歴史総合を学ぶ② 歴史像を伝える』(成田龍一)
教室での「私たち」が、教科書をはじめとする、「私たち」を主語にした「歴史叙述」を解釈し、現在と過去を往還する「歴史実践」の対話を行うにはどうすれば良いか。大好評『世界史の考え方』に続く第二弾! pic.twitter.com/wt11q1N6o5