https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

今月8日、奈良市で演説をしていた安倍元総理大臣が背後から銃で撃たれて死亡し、警察は、奈良市に住む無職の山上徹也容疑者(41)を逮捕して、殺人の疑いで捜査しています。

これまでの警察の調べで、山上容疑者は「爆発物をつくっていたが、途中から銃を製造するようになった」という趣旨の供述をしていることが分かっています。

さらに、警察の調べに対し「確実に目的を果たせる銃に切り替えた。本人に近づける機会を狙っていた」と供述していることが、捜査関係者への取材で新たに分かりました。

山上容疑者は、参議院選挙の遊説会場で演説していた安倍元総理大臣の斜め後ろから歩いて近づき、数メートルの距離で銃を発射したとみられ「前日に元総理の岡山の遊説会場にも行った」と話していることが分かっています。

警察当局は、間近に不特定多数の有権者が集まり、確実に元総理に接近できる選挙の遊説の機会をうかがっていたとみて捜査しています。

また、調べに対し、山上容疑者は安倍元総理大臣を狙った理由について「特定の宗教団体に恨みがあり、近しい関係と思った」と供述していますが、捜査関係者への取材で「1年前に殺害を決心した」などと話していることが新たに分かりました。

また当初、爆発物を使った殺害を計画していましたが、銃を使った襲撃に変更したことについて、安倍元総理大臣だけを狙うためだったという趣旨の供述をしているということです。

山上容疑者の自宅からは手製の銃が複数押収されているほか、山の中で試し撃ちをしていたとみられることも分かっていて、警察は少なくとも1年前から周到に準備を重ねていたとみて調べています。

今月8日、奈良市で演説をしていた安倍元総理大臣が銃で撃たれて死亡した事件で、警察は奈良市の無職、山上徹也容疑者(41)を逮捕して殺人の疑いで捜査しています。

これまでに警察が山上容疑者の自宅の捜索で、事件に使われたものと似た鉄パイプを粘着テープで巻き付けてつくった手製の銃を5丁、押収したことがわかっています。

さらにこの完成した銃5丁のほかに作りかけの銃も2丁見つかり、押収していたことが捜査関係者への取材でわかりました。

事件で使われた銃は鉄パイプを2本組み合わせたものでしたが、自宅から押収されたのは鉄パイプの数を3本以上にした異なる形状のものなどでした。

警察は山上容疑者が殺傷能力がより高いものや襲撃する現場の状況に合わせて使いやすいものを複数、準備しようと試作を重ねていたとみて調べています。

1回目発射 元首相から7mの距離

今月8日、奈良市で演説をしていた安倍元総理大臣が銃で撃たれて死亡し、警察は奈良市に住む無職の山上徹也容疑者(41)を逮捕して殺人の疑いで捜査しています。

警察当局によりますと、山上容疑者は演説が始まった当初、安倍元総理大臣の斜め後ろにある歩道上に立っていましたが、その後、車道に出て歩き出し元総理大臣から7メートルの距離まで近づいて1回目の発射をしたということです。歩き出してから1回目の発射までは9.1秒ありました。

2回目発射 元首相から5mの距離

さらに2.6秒の間に進んで元総理大臣から5メートルの距離で2回目の発射をしたということです。

警察当局 “1回目発射まで9秒ほど この間に制止すべきだった”

山上容疑者が手製の銃を取り出したのは発射の直前とみられますが、警察当局は車道上を歩き警備対象に近づく動きは不審な行動と認識すべきであり、この9秒ほどの間に制止すべきだったとして当時の対応を検証することにしています。

警備の問題点は…

事件を受けて警察庁は12日、当時の警備の問題点を検証するチームを立ち上げました。来月中に結果を取りまとめ、要人などの警備の見直しを進めることにしています。

「1回目の銃声で初めて不審者を認識」

逮捕された山上容疑者は安倍元総理大臣に斜め後ろから歩いて近づき、数メートルの距離で銃を2回発射したとみられています。

警察当局によりますと、当時、現場で警備に当たっていた複数の警察官が「1回目の銃声が聞こえて初めて不審者を認識した」という内容の説明をしているということです。

“対応要領に沿った行動 とっていなかったか”

また元総理大臣に低い姿勢をとらせるなど、警察の対応要領に沿った行動をとっていなかったとみられるということです。

警察庁が検証チーム立ち上げ

こうした事態を受けて警察庁は12日、露木康浩次長をトップとする検証チームを立ち上げ、当時の警備の問題点について検証を進めることになりました。

具体的には警備の体制や配置、警備に使われた装備資機材、それに担当する警察官の能力などについて検証を行い問題点を明らかにするとともに、要人などの警備の見直しを進めるということです。

警察庁はこうした内容を12日に開かれた臨時の国家公安委員会に報告しました。来月中に検証結果を取りまとめることにしています。

警察庁 中村長官「警護警備の責任果たせず ざんきに堪えない」

臨時の国家公安委員会のあと、警察庁中村格長官が事件後初めて二之湯国家公安委員長とともに記者会見を開きました。

この中で中村長官は今回の事件について「安倍元総理が銃撃を受けて亡くなるという重大な結果を招いたことについて、警察として警護警備の責任を果たせなかったものと極めて重く受け止めている。警察庁長官としてざんきに堪えない」としたうえで「このような重大な結果を招いたことを踏まえれば現場の対応のみならず警察庁の関与の在り方にも問題があったものと認識しており、都道府県警察を指揮監督する立場である警察庁長官としての責任は誠に重いと考えている」と述べました。

一方、自身の進退については「今の段階で私が果たすべき責任は警護警備の問題点を早急に洗い出し具体的な対策を検討したうえで、このような重大な事案が二度と起きることのないよう見直しを行うことであると考えている」と述べ、明言はしませんでした。

容疑者“母親が土地売却 団体につぎ込んだ”

これまでの調べで山上容疑者は「母親は入信している宗教団体にのめり込み、多額の寄付をするなどして家庭生活がめちゃくちゃになった」と供述し、団体への恨みから近しい関係にあったと思い込んだ安倍元総理大臣をねらったとみられています。

さらに捜査関係者への取材で、山上容疑者が「母親が祖父の持っていた土地を祖父に断りのないまま売り払い団体につぎ込んだ」という趣旨の供述をしていることがわかりました。

母親が信者になったのは平成10年ごろで、登記簿によりますと、母親はこの年の10月、奈良市内2か所にある宅地を祖父から相続し翌年の6月までには売却していて、その後、破産しています。

宗教団体施設を現場検証

一方、警察は12日も容疑者が事件前日に銃で撃ったと供述している奈良市内の宗教団体の施設が入った建物の現場検証を行いました。警察によりますと、建物の壁に弾痕のような痕跡が確認され、弾丸とみられる丸みを帯びた金属片、数個を押収したということです。警察は容疑者の家族からも事情を聞いて宗教団体に恨みを募らせた経緯について調べています。

山上容疑者の母親が信者になっている宗教団体の「世界平和統一家庭連合」旧統一教会は11日の記者会見で「母親が経済的に破綻したあと、この家庭に高額な献金を要求した事実は記録上残っていない」としたうえで、一般的な献金の仕組みについては「ご本人の意思で献金されていくが、献金の額それぞれはご本人の信条に基づいて献金されていると受け止めております」と話しました。

警察庁中村格長官が事件後初めて、二之湯国家公安委員長とともに記者会見を開きました。

この中で中村長官は今回の事件について「安倍元総理が銃撃を受けて亡くなるという重大な結果を招いたことについて、警察として警護警備の責任を果たせなかったものと極めて重く受け止めている。警察庁長官としてざんきに堪えない」としたうえで「このような重大な結果を招いたことを踏まえれば、現場の対応のみならず警察庁の関与の在り方にも問題があったものと認識しており、都道府県警察を指揮監督する立場である警察庁長官としての責任は誠に重いと考えている」と述べました。

一方、自身の進退については「今の段階で私が果たすべき責任は警護警備の問題点を早急に洗い出し具体的な対策を検討したうえで、このような重大な事案が二度と起きることのないよう見直しを行うことであると考えている」と述べ、明言はしませんでした。

ameblo.jp

d1021.hatenadiary.jp

安倍晋三の演説とSPの動き

藤井氏は東京都出身で、旧大蔵省の主計官を経て政界入りし、自民党参議院議員を2期務めたあと、平成2年の衆議院選挙で初当選し、衆議院議員を7期務めました。

平成5年には、自民党を離党して新生党の結成に参加し、細川内閣と羽田内閣で大蔵大臣を務め、その後は新進党自由党を経て、民主党に移りました。

平成21年の政権交代で発足した民主党政権では、鳩山内閣財務大臣を務めたほか、野田・元総理大臣の後見人的な立場から社会保障と税の一体改革に尽力しました。

そして、平成24年に政界を引退した藤井氏は、超党派市民連合を創設するなど政治に関する評論や講演活動を精力的に行ってきました。

藤井氏の事務所によりますと、藤井氏は10日、都内の自宅で亡くなったということです。

90歳でした。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制