https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

plaza.rakuten.co.jp

 NATOとロシアを軍事衝突させる動きを作ったひとりのボレルは8月11日、スペインのエル・パイス紙に対し、ロシアを勝たせないためにウクライナを支援しなければならないと主張、それにともなう代償の支払いをEU市民は厭うべきでないと語っている。その代償はかなり大きなものになるかもしれない。

d1021.hatenadiary.jp

UAE、EU代表呼び出し ボレル氏発言「差別的」と説明要求

d1021.hatenadiary.jp

「ヨーロッパは1つの庭園である。我々は庭園を造った。諸君も、そのほかの世界がまさに庭園でないことはよくご存知だろう。世界のほかの大部分はジャングルであり、ジャングルは庭園を攻撃するのであり、庭師は気をつけるべきだ」

「ジャングルからの侵食を防ぐために、庭師(NATO)がジャングルに侵攻すべき」

d1021.hatenadiary.jp

ボレル氏は「どんな形の停戦でも望んでいるわけではない」とし、「停戦によって、領土が分断・中立化され、数百万人が国外に避難し、死者が多数出ているような破壊された国がもたらされるならば、そのような停戦は望まない」と語った。

そのため、EUはウクライナへの武器供与を続ける必要があるとし、ウクライナ側はそれを望んでいると述べた。

ただし政治家が特定の戦争手段や方法にたいして、それらの本質に適合しない効果を誤って要求する場合だけは、政治的な決定が戦争に有害な影響を及ぼすことがある・・・したがって、政治的交渉を指導すべき政治家にとっては、軍事に対するある一定の理解が不可欠といえる。(第八篇第六章B)

#戦犯(ボレル)

ウクライナ軍は、ロシアが一方的に併合したとする南部ヘルソン州で反撃を続け、今後、ロシア側に占領された中心都市ヘルソンに向け部隊の進軍を行うとみられます。

これに対し、ヘルソン州の親ロシア派のトップは、19日、ヘルソンなどの住民、5万人から6万人をおよそ1週間かけてロシア側などに強制的に移住させると明らかにしました。

また、これまでにヘルソン州全体で住民のおよそ4割が離れ、占領政策を行う統治機構も安全な場所に移しているとしていて、反撃を強めるウクライナ軍に対し退避を余儀なくされています。

こうした中、プーチン大統領は19日、オンライン形式で安全保障会議を開催しウクライナの政権は交渉を拒否している。砲撃が続き、市民が殺害されている」と批判しました。

そのうえで、ロシアが一方的な併合に踏み切ったウクライナ東部のドネツク州とルハンシク州、それに南部のヘルソン州ザポリージャ州の4つの州を対象に戒厳令を導入する大統領令に署名したと明らかにしました。

プーチン大統領は、これまでウクライナへの軍事侵攻について「特別軍事作戦」としてきましたが、占領する4つの州を戦時体制に移行させました。

戦時体制のもと、強権的な行動をとれるようにすることでウクライナ軍に対して巻き返しを図りたい思惑があるとみられます。

さらに、プーチン大統領「ロシアのすべての自治体のトップにさらなる権限を与えることが必要だ。人々の安全やテロ対策、特別軍事作戦に必要な製品を製造することなどだ」とも述べロシア国内の自治体の権限も強化して軍事侵攻を続ける構えを見せています。

ロシアの法律によりますと、「戒厳令」はロシアに対する侵略または侵略される脅威が生じた場合に発動され、国の防衛や国家の安全を確保するために、市民の権利や自由を必要な範囲で制限できるとされています。

具体的には、移動の自由の制限に加えて、ほかの地域への強制移住といった措置がとられる可能性があります。

また、当局は、国民の財産や企業の資産を差し押さえることができるほか、必要に応じて市民を最大30日間、拘束できるなど市民生活は著しく制限されることになります。

今回の戒厳令は現地時間の20日午前0時、日本時間のきょう午前6時に導入されるということです。

今回はロシアが併合したと主張するウクライナの4つの州を対象としていますが、ロシアのメディアは、戒厳令が発動されたのはソビエト崩壊後初めてだと伝えています。

一方、プーチン大統領は19日、ロシア国内の各自治体の権限を強化する大統領令にも署名しました。

この中では、クラスノダール地方やベルゴロド州など、ウクライナとの国境周辺にある自治体のトップに市民の移動の自由の制限や資産の接収など戒厳令に準じた措置をとる権限を与えるとしたほか、他の地域でも必要に応じて住民保護や領土保全のための措置を適用できるとしています。

ロシアのプーチン大統領が、併合したと一方的に主張するウクライナの4つの州を対象に戒厳令を導入したことについて、ウクライナ政府は「犯罪行為だ」などと非難しています。

このうち、ポドリャク大統領府顧問は19日、ツイッターに「戒厳令が出たからといって、ウクライナにとっては何も変わらない。私たちは、自分たちの領土を解放し、占領された土地を取り戻す戦いを続けるだけだ」と投稿しました。

また、ウクライナ政府で安全保障政策を担当する国家安全保障・国防会議のダニロフ書記もツイッターに投稿し「戒厳令の導入は、占領地の民族構成を変えるためウクライナの国民を辺境へと大量に追放しようとする試みで国連が非難すべき犯罪だ」としています。

ウクライナ東部と南部の4つの州を対象にした戒厳令について、ロシアの安全保障に詳しい防衛省防衛研究所兵頭慎治政策研究部長に聞きました。

4州ではウクライナ側の攻撃が強まっていて、ロシアの占領地域が縮小する可能性が出てきている。

このためロシア側からするといま占領している地域が、ウクライナ側に奪還されるのを阻止するねらいがあると思う。

ロシアでは戒厳令が出されると大統領の判断で議会の同意なしに超法規的な措置を取ることができ国防上必要な活動に関して住民の動員も可能になる。

この4州に関しては、事実上戦争状態にある、戦時体制下にあるということを、公に認めるということになる。

この4州はロシアが併合したと主張していてそこにウクライナ側が奪還の動きを見せているので、ロシア本土が攻撃されたとして、今回の戒厳令の導入に踏み切ったのだろうと思う。

もう1つのねらいはロシア国内で予備役の部分的な動員が導入されて、反発や動揺の動きが広まっているが、この4州に限っては事実上の戦争状態にあるんだということを、ロシア国内にアピールすることによって、国内の引き締めを図る意図もあるんだろうと思う。

プーチン大統領がこのあとどのような超法規的措置を講じてくるのかによる。

かなり大規模な軍事的な動きを示す可能性も出てきたので、戒厳令を導入したことに関してはウクライナ側にとっても一定のプレッシャーになる可能性はあると思う。

ロシアが4州の併合を宣言したあとも、ウクライナ側は手を緩めることなく反転攻勢の動きを強めている。

このため、戒厳令を宣言したとしてもウクライナ軍の動きに大きな影響はないと思う。

ただ今後ロシア側が軍事的にどのような対応を示してくるかは注目していく必要がある。

プーチン大統領は、戒厳令という次のカードを切ってきたということになるが、これはプーチン大統領自身が戦況の悪化によって、追い詰められてきていることの表れであると思う。

プーチン大統領からすれば、追い詰められれば追い詰められるほど、より強硬な姿勢を示さざるをえないような状況にあると思う。

戒厳令によって超法規的な措置がとれるということになって、プーチン大統領が国防上必要な措置として何を打ち出してくるかというと、まずは今の支配地域がさらに奪還されないように守りを固めていく。

そのためにあらゆる対応をしてくることが予想される。

いま、予備役の部分的な動員が行われているが、さらなる兵力の強化などを行っていく可能性もあるし、ウクライナ全土への攻撃を激化していく可能性もあるのではないかと思う。

幅広く現地の住民を動員して、戦時体制下に置くということも可能になるので、住民の私権が制限されるような形で、国防上必要な活動に従事させられる可能性も出てくると思う。

ロシアはいま、戦争の出口を見据えた落としどころを見いだしているというよりも、1つずつ強硬な姿勢を引き上げているように見受けられる。

プーチン大統領はロシア国内では強硬派からも反発も受けている中より強い姿勢へ自らを追いやっている部分もある。

4州に関しては事実上戦争状態にあることを認めて、予備役の動員を正当化して、国内での反発や動揺の動きを抑えるねらいもあると思う。

この4州に関しては戦争状態にあるということを公的に宣言したことになるので、プーチン大統領からすると譲歩や妥協をする余地はなくなってしまったことになる。

4州に関してはロシア側も引くに引けない形で戦闘を強化していくことになるのではないかと思う。

この4州に関してはあらゆる自衛措置をとることをプーチン大統領は明言しているわけなので、戦況が悪化した状況が続くと、大量破壊兵器の使用というリスクが相対的に高まっていく可能性はあると思う。

核に関してはハードルは高いと思うし、アメリカやNATOがどう出てくるのかは、ロシア側は計算しなければいけないので、簡単に使えるわけではないが、可能性というのは排除されるものではないと思う。

ロシアによる一方的な併合、そして一方的な戒厳令の導入は、欧米諸国も容認できないので、ウクライナへの支援のレベルを引き下げることにはならないと思う。

ウクライナ軍は、ロシアが一方的に併合に踏み切った南部ヘルソン州で反撃を続け、今後、ロシア側に占領された中心都市ヘルソンに向けて部隊を進軍させるとみられています。

こうした中、ロシアのプーチン大統領は19日、一方的な併合に踏み切ったヘルソン州などウクライナ東部と南部の4つの州を対象に、戒厳令を導入する大統領令に署名したと明らかにしました。

戦時体制のもと、強権的な手段をとることで、ウクライナ軍に対し巻き返しを図りたい思惑があるとみられます。

これに対しウクライナのゼレンスキー大統領は19日、「敗北が近づくにつれて強まるヒステリーのようなものだ」とロシアを非難しました。

そのうえでこの地域の住民に対し、ロシア軍が招集を行う可能性があるとして、占領地を離れるか、仮に軍に所属することになっても直ちに投降するよう呼びかけました。

また、アメリカのバイデン大統領も「プーチンができることはウクライナの国民に残虐な行為をし、脅して降伏させようとすることだけなのだろう」と批判し、反転攻勢を続けるウクライナ軍に対してロシア側が厳しい状況に置かれていると強調しました。

ヘルソン州では、親ロシア派が住民をロシア側などに強制的に移住させる動きも出ていて、戦況で劣勢に立たされるロシア側が今後、どのような行動に踏み切るのかが焦点です。

ウクライナ西部イワノフランコフスク州知事は19日、同州ブルシュティン市の主要火力発電所がロシアのミサイル攻撃を受け、火災が発生したと発表した。死者や負傷者は出ていないという。

発電所は西部3地域の500万人(ロシア侵攻前のウクライナの人口の10%超に相当)に電力を供給していた。

中西部ビンニツァ州知事も、州内のエネルギー施設がロシア軍の攻撃を受けたと明らかにした。被害状況などは明らかになっていない。

冬を前に、ロシアによる主要インフラへの攻撃が相次いでおり、ゼレンスキー大統領は18日、ロシアの空爆により今月10日以降、国内発電所の30%が破壊されたと明らかにしていた。

また、大統領府の高官によると、北部チェルニヒウ州ではドローン(小型無人機)による攻撃で3人が負傷した。

ウクライナのゼレンスキー大統領は19日、ロシア軍によるウクライナのエネルギー・インフラに対する攻撃が続く中、電力供給施設の安全確保について政権幹部との戦略会議を開いた。

ゼレンスキー大統領は、ウクライナのエネルギーシステムが破壊された場合の影響を排除するための対策について討議したと表明。「市町村の重要インフラ向けの移動電源の設置に取り組んでいる」とし、「想定されるさまざまな事態に準備している。ロシアが何をしようともウクライナは自衛する」と述べた。

ウクライナ各地では、ロシア軍によるインフラ施設などへの攻撃が続き、欧米各国はロシア軍がイランから自爆型の無人機の供与を受けて攻撃を行っていると指摘しています。

これについて国連安保理は19日、アメリカやフランスなどの要請で対応を話し合う緊急会合を開きました。

非公開の会合で、詳しい議論の内容は明らかにされていませんが、欧米各国は、無人機の供与はイランからの武器の移転を禁止した2015年の安保理決議に違反する行為だと指摘したということです。

会合のあと、フランスのドリビエール国連大使は記者団に対し「われわれはロシアによる安保理決議違反を強く懸念している」と述べ、安保理決議の履行を確認する専門家が現地に入り、調査する必要があると強調しました。

一方、ロシアのポリャンスキー国連次席大使は記者団に対し、会合の中で欧米側から証拠は示されなかったとしたうえで「欧米は偽の情報を流してロシアとイランに同時に圧力をかけようとしている」と主張しました。

ロシア政府は19日、イランから供与されたドローン(無人機)をウクライナへの攻撃に使用したとされる問題で国連が調査団をウクライナに派遣した場合、グテレス国連事務総長との協力関係を見直すことになると警告した。

国連安全保障理事会はこの日、非公開会合を開いて無人機供与の問題を協議。会合後にロシアのポリャンスキー国連次席大使はグテレス氏や国連職員に「違法な調査への関与を控える」よう呼びかけた。

呼びかけに応じない場合は同氏らとの「連携を見直す必要が生じるが、これは誰の利益にもならない。望まないがそうせざるを得なくなる」と記者団に語った。

安保理は米仏英の要請で協議を開いた。3カ国はロシアがイラン製ドローンを使用することで、2015年のイラン核合意に関する国連安保決議に違反したと主張している。

イランは無人機供与を否定し、ロシアは自国軍がイラン製無人機を使ったことを否定している。

英国のカリウキ国連次席大使は「イランはこれらの兵器を輸出しない義務がある」とツイッターに投稿した。「国連加盟国として、イランはロシアの侵略戦争を支援しない責任がある」とした。

グテレス氏と国連の高官らは、黒海経由のウクライナ穀物と肥料の輸出再開協定を延長・拡大するためにロシアと交渉している。合意がまとまらなければ、この協定は来月失効する可能性がある。

ドイツ大統領府は19日、シュタインマイヤー大統領が20日に予定していたキーウ(キエフ)訪問を取りやめたと発表した。安全保障上の理由という。

関係者によると、ドイツの治安当局と外務省がシュタインマイヤー大統領に対しキーウ訪問を控えるよう助言。ただ、訪問は近く再調整されるという。

英軍の制服組トップのラダキン参謀長は19日、ロシアのプーチン大統領の「極めて無責任」な核のレトリックに対し団結するよう国際社会に呼びかけた。

ラダキン氏は講演で「プーチン大統領には、もはやほとんどの選択肢が残っていない。そのために核のレトリックを使っている」とし、「極めて無責任だが、弱さの表れであり、このことはまさに国際社会が強く団結しなければならないことを示している」と述べた。

講演後の質疑応答で、プーチン氏がウクライナに対する核攻撃を準備している可能性について直接的に言及するのは避け、「ロシアが核に関連するレトリックを使用することの無謀さを強調したい。ウクライナへの継続的な支援に集中する必要があり、無謀なレトリックに引きずられることがあってはならない」と述べた。

パキスタンのダール財務相は19日、ロシア産石油の購入を検討していると明らかにした。

パキスタン経済は、経常赤字拡大や20%を超えるインフレ率、パキスタンルピーの大幅下落などで、危機に直面している。豪雨による大規模洪水の被害も重なり、経済的損失は300億ドルを超えるとの見方が浮上している。

外貨準備は輸入額の約1カ月分程度にまで落ち込んでおり、政府はあらゆる選択肢を検討する必要があるとエコノミストは指摘する。

ダール財務相は記者団から安価なロシア産石油に切り替える可能性があるかとの質問に対して「間違いなくそれを検討している。インドがロシアから石油を輸入しているのであれば、われわれも(そうする)権利がある」と語った。

#南アジア

d1021.hatenadiary.jp

ノルド・ストリーム、「50メートルにわたって破壊」

d1021.hatenadiary.jp

スウェーデン🇸🇪、ノルドストリーム爆発事故に関してドイツとデンマークが共同調査をすることも阻止

さらに、「調査の安全性分類が高すぎる」という理由で、🇸🇪は調査結果を他国と共有できないと述べている、と🇩🇪大手紙Spiegelが報道

(🇸🇪、知ってはいけない秘密を知って…)

#戦犯#研究職

ウクライナ軍は、ロシアが一方的に併合したとする南部ヘルソン州で反転攻勢を強め、今後、ロシア側に占領された中心都市ヘルソンに向けて部隊を進軍させるとみられています。

これに対し、ヘルソン州の親ロシア派は、住民をロシア側などに強制的に移住させていて、さらに、占領政策を行う統治機構も、すでに安全な場所に移したと明らかにするなど、退避を余儀なくされています。

戦況を分析するイギリス国防省20日ウクライナ侵攻のロシア軍のスロビキン総司令官が18日に、ヘルソン州の戦況について「非常に困難な状況にある」と述べたことについて「総司令官が『特別軍事作戦』に関して否定的な話を強調するのは非常に異例なことだ」と指摘しました。

そのうえで「ロシア軍がドニプロ川の西側から大規模な部隊の撤退を真剣に検討している可能性がある」として、中心都市ヘルソンなどがあるドニプロ川の西側から、ロシア軍が部隊の撤退を検討しているという見方を示しています。

ただ、ドニプロ川の川幅はおよそ1000メートルで、ウクライナ軍の攻撃によって橋が損傷しているため、ロシア軍の撤退は「はしけ」など船の移送に頼らざるをえないと指摘しています。

アメリカのシンクタンク「戦争研究所」も19日「総司令官などの発言は、ロシア軍がヘルソンから撤退することや、領土を大幅に失うことを正当化するために情報を打ち出していることを示している」と指摘し、東部ハルキウ州でロシア軍が広範囲の領土を失い、国内からも批判が高まったことを踏まえ、少しでも影響を抑えようとしているという見方を示しました。

また、プーチン政権が一方的に併合した4つの州に戒厳令を導入し、ロシア国内の自治体の権限も強化したことに対し「将来の動員や国内の規制の枠組みを作り出し、ロシア軍がすでに行っている活動や、今後、必要な活動を主に法的に正当化するものだ」としたうえで、戒厳令に準じた措置がロシア各地に拡大される余地があると指摘しています。

#NATOexpansion

d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp