https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

ロシア外務省のザハロワ報道官は16日、石破茂首相が提唱する「アジア版NATO北大西洋条約機構)」の一環として米国が日本に核兵器を配備すれば、地域の安定の崩壊につながると述べた。

9月の自民党総裁選で石破氏は「アジア版NATO」を掲げ、日米防衛関係の緊密化を図る構想を打ち出した。また近隣の核保有国に対する抑止力として、米の核兵器の管理を共有することも可能との認識を示し、非核三原則の見直しに言及した。

これについてザハロワ氏は「すでに危機にある地域の安定が崩壊する」と懸念を表明した上で、このような動きは、日本政府が米政府に隷属する意思があることを実証するだろうとした。

#日露(アジア版NATO核兵器配備)

ことしのノーベル平和賞日本被団協日本原水爆被害者団体協議会が選ばれたことについて、ロシア外務省の報道官は、核の威嚇を続けるロシアに対するメッセージだという見方は容認できないなどと主張し、原爆を投下したアメリカへの批判に終始しました。

ことしのノーベル平和賞日本被団協が選ばれたことについて、ロシア外務省のザハロワ報道官は16日ノーベル賞の選考委員会は西側に占拠されたも同然で、彼らは自分たちの政治的な目的のために利用している」と述べました。

そしてアメリカは『ノーベル賞を通じて核兵器の使用に警告を発する』という偽のイデオロギーを世界に広めている」と述べ、核の威嚇を続けるロシアに対するメッセージだという見方は容認できないと指摘しました。

その上で「われわれは原爆が投下された当初から、これは犯罪であると言い続けてきた。しかし、現在では、まるでロシアに責任があるかのようにぬれぎぬを着せられている」と主張し原爆を投下したアメリカへの批判に終始しました。

#日露(ノーベル平和賞・被団協)
#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

🇷🇺🇯🇵日本の財務省は17日、2024年9月分の貿易統計を発表した。日本からロシアへの輸出は前年同月比98.5%増加、ロシアから日本への輸入は前年同月比2.8%増加した。

日本からロシアへの輸出に関しては、自動車が132.2%、自動車の部分品が21.3%、プラスチックが829.2%、二輪車が11.6%、原動機が11.3%増加した。

ロシアから日本への輸入に関しては、穀物が998%増加したほか、野菜(100%)と魚(21.6%)の伸びが目立つ。液化天然ガスLNG)も11.7%増加した。一方、鉄鋼の輸入は81%減、非鉄金属が35.3%減、石炭が34.2%減となった。

9月の日本からロシアへの輸出総額は約333億円、ロシアからの日本への輸入総額は約653億円だった。

#日露(貿易統計)

横浜市にあるアメリカ軍の港湾施設で17日、陸上自衛隊の車両などを陸揚げする大規模な訓練が初めて行われました。

訓練が行われたのは横浜市にあるアメリカ軍の港湾施設横浜ノース・ドックです。

陸上自衛隊は、日本の防衛を想定して全国のおよそ10万人が参加する過去最大規模の実動演習を先月から行っていて、17日は、部隊を機動的に展開させるため横浜ノース・ドックを使って車両や装備を陸揚げする訓練を初めて行いました。

防衛省が契約している民間業者のフェリーがふ頭に接岸すると、九州で積み込まれた軽装甲機動車やトラックなどの車両およそ70両が次々と下り、およそ1時間で陸揚げを終えていました。

現場には陸上自衛隊トップの森下泰臣陸上幕僚長と、在日アメリカ陸軍トップのデイヴ・ウォーマック司令官も視察に訪れていました。

日本政府がおととし策定した「国家防衛戦略」では、抑止力を強化するため、訓練などを通じて日米の施設に双方の部隊を展開させるなどとしています。

今回の訓練について陸上自衛隊は「あらゆる事態に対応できるよう、さまざまな場を通じて任務の実効性の向上を図りたい」としています。

横浜市基地対策課は防衛省からは危険物の持ち込みはないと説明を受けていて、危惧する事項はないと認識している」とコメントしています。

#日米(国家防衛戦略・大規模訓練・「横浜ノース・ドック」)

日本の調査捕鯨船への妨害行為を指示したとして国際手配され、デンマーク領のグリーンランドで拘束された反捕鯨団体シー・シェパード」の元代表について、団体側は16日、元代表がフランスに亡命を申請したと発表しました。

反捕鯨団体シー・シェパード」の元代表ポール・ワトソン容疑者は、日本の調査捕鯨船に対する妨害行為を指示したとして、2010年、海上保安庁が威力業務妨害などの疑いで逮捕状を取り、ICPO国際刑事警察機構を通じて国際手配していました。

そしてことし7月、デンマークグリーンランドで現地の警察に拘束され、日本政府がデンマーク側に身柄の引き渡しを求めています。

こうした中、団体側は16日パリで記者会見を開き、ワトソン元代表が、フランス政府に亡命を申請したと発表しました。

またワトソン元代表が今月4日、フランスのマクロン大統領に宛てて書いたとする書簡の内容をSNSで公表し、この中で元代表は日本の対応について「政治的な動機に基づくものだ」として、公正ではないと批判しています。

身柄の引き渡しをめぐっては反捕鯨国を中心に反対する声が上がっていて、フランスの有力紙ル・モンドによりますと、マクロン大統領は身柄を引き渡さないようデンマーク当局に要請していたということです。

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障