◆◇ #光る君へ あらすじ◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 7, 2024
第四十七回「哀しくとも」
公式HPではコラムや歴史解説などのコンテンツもお楽しみいただけます。
あす12月8日(日)
[総合] 夜8時00分
[BS・BSP4K] 午後6時00分
[BSP4K] 午後0時15分#吉高由里子 #柄本佑#黒木華 #松下洸平 #岸谷五朗 ほかhttps://t.co/peDAlOeZpu
◆◇ #光る君へ 相関図◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 7, 2024
公式HPでは
第四十七回「哀しくとも」の相関図を公開中!
放送前の予習に ぜひご活用ください。
あす12月8日(日)
[総合] 夜8時00分
[BS・BSP4K] 午後6時00分
[BSP4K] 午後0時15分#吉高由里子 #柄本佑#黒木華 #松下洸平 #岸谷五朗 ほかhttps://t.co/SPpovtaoLm
◆◇ #光る君へ 本日放送◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
第四十七回「哀しくとも」
[総合] 夜8時00分
[BS・BSP4K] 午後6時00分
[BSP4K] 午後0時15分
第四十六回「刀伊の入寇」の #NHKプラス 見逃し配信は、本日12月8日(日) 夜8:44 まで!
▼配信ページはこちらhttps://t.co/RYNJbloql9 pic.twitter.com/dKJKuIQDZ4
刀伊の入寇が起きた頃(1019年4月頃)登場人物の年齢(満年齢)
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) December 8, 2024
紫式部(まひろ) 49歳前後
藤原道長 53歳
藤原公任 53歳
藤原斉信 52歳
藤原行成 47歳
藤原実資 62歳
藤原隆家 40歳
藤原道綱 64歳
藤原顕光 75歳
藤原為時 70歳前後
賢子 20歳
藤原頼通 27歳
倫子 55歳#光る君へ pic.twitter.com/nuu1ejjiK7
第四十七回「哀しくとも」をご覧いただきありがとうございました。
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
見逃した方、もう一度見たい方は ぜひ #NHKプラス でご覧ください。
▼配信ページはこちらhttps://t.co/XwHuRXp0Mo
※配信期限:12/15(日) 夜8:44 まで
※要ログイン#吉高由里子 #まひろ #紫式部#黒木華 #源倫子#光る君へ pic.twitter.com/fX3U3qFtQH
◆◇ #光る君へ インタビュー◇◆#源倫子 役・ #黒木華 さん
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
「まさか最終回目前にしてまひろに道長との関係性を直接聞くとは思っていなかったので、驚きました」https://t.co/ifm0duvPGX
◆◇ #光る君へ インタビュー◇◆#周明 役・ #松下洸平 さん
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
「周明のまひろへの想いや彼の人生をまっとうして、しっかりと終わりにできるように演じなければと思いました」https://t.co/oocHFJar3F
◆◇ #光る君へ コラム◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
刀伊の入寇における
藤原隆家と藤原実資の動き
_____________◢
をしへて!
時代考証・ #倉本一宏 さん を公開!!https://t.co/pKuR7TgsY1
◆◇ #光る君へ コラム◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
刀伊の入寇の褒賞は
“なし”が正しい!?
__________◢
をしへて!
時代考証・ #倉本一宏 さん を公開!!https://t.co/cCAJU4sNRm
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月17日条
◆◇◆◇◆
戌剋(いぬのこく/午後7時~午後9時)の頃、惟円師が帥中納言(藤原隆家)の書状<ただ一行>を持って来た。#光る君へ pic.twitter.com/ftnYDgG2MI
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月17日条
◆◇◆◇◆
今月7日の書状に云(い)ったことには、「刀伊(とい)国の者50余艘が対馬島に来着し、殺人・放火しています。要害を警固し、兵船を差し遣わします。大宰府は飛駅(ひえき)言上します」ということだ。#光る君へ pic.twitter.com/DpeCeTHFHj
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月18日条
◆◇◆◇◆
「昨夜、飛駅の解文について、侍従中納言(藤原)行成卿が処理した」と云うことだ。宰相(藤原資平)は、大宰府の解文の詳細を行成卿に問い遣わした。返報の書状に云ったことには、「大宰府の解文に云ったことには、・・・#光る君へ pic.twitter.com/4jtldyXHAe
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月18日条
◆◇◆◇◆
・・・『刀伊(とい)国が、対馬・壱岐島を攻撃しました<対馬守(大春日)遠晴が、大宰府に参って、事情を申しました。壱岐守(藤原)理忠は殺害されました。また、筑前国乃古島[「警固所の近々の所」と云うことです]が伝えたことには、・・・ pic.twitter.com/EMReif7syK
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月18日条
◆◇◆◇◆
・・・「あの賊は、多く来襲して、敵対することができません。その速さは隼(ハヤブサ)のようです」と云(い)うことだ>。帥(藤原隆家)は軍を率いて警固所に到り、合戦することになりました』と云うことです」と。#光る君へ pic.twitter.com/0CNDxkArHo
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月18日条
◆◇◆◇◆
入道殿(藤原道長)に参った。すぐに拝謁した。大宰府が言上した兵船について談られた。#光る君へ pic.twitter.com/80UPB5SKYX
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月18日条
◆◇◆◇◆
次いで内裏に参った。右大臣(藤原公季)、大納言(藤原)斉信・(藤原)公任、中納言(藤原)行成・(藤原)頼宗・(藤原)実成、参議(源)道方・(藤原)公信・(藤原)通任が、先に参入していた。#光る君へ pic.twitter.com/YXBorDQR9G
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月18日条
◆◇◆◇◆
刀伊国について、壁の後ろに於いて(藤原)行成卿に問うた。「議定は、すでに終わりました」ということだ。私(藤原実資)は陣座に着した。・・・私が答えて云ったことには、「諸卿の僉議は、如何だったのでしょうか」と。#光る君へ pic.twitter.com/6jcPtMiwLk
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月18日条
◆◇◆◇◆
大臣(藤原公季)が云ったことには、「要害を警固し、追討を加えることとなった。勤功が有った者に賞を加えることとなった。大宰府解は『官裁』と記しているが、本来ならば官符を給わらなければならない。・・・#光る君へ pic.twitter.com/2D8pb1fdz2
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月18日条
◆◇◆◇◆
・・・ところが、勅符ではなかったので、遅く到ったのであろうか。函の上に『飛駅(ひえき)』と記し、やはり勅符を給わらなければならない。但し、官符の文には、違例であることを記さなければならない。・・・#光る君へ pic.twitter.com/GZwrzrT0sn
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月18日条
◆◇◆◇◆
・・・また賞すという事は、前例を調べると、勅符に載せていない。そこで官符に載せることとした。種々の内外の御祈祷<仏事>を行わなければならない。山陰・山陽・南海道は、要害を警固しなければならない事を定め申した」と。 pic.twitter.com/MxJbhR2AWG
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月18日条
◆◇◆◇◆
私(藤原実資)が云(い)ったことには、「この他には、また申すことはありません。但し、警固しなければならない事は、同じく北陸道にも下給すべきでしょう」と。#光る君へ pic.twitter.com/M9xYfah1n6
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月25日条
◆◇◆◇◆
酉剋(とりのこく/午後5時~午後7時)の頃、惟円が帥(藤原隆家)の書状<去る16日の書状>を持ってきた。「異国人が来寇しました。9日に来寇しました。合戦の子細は大宰府解にあります」と。#光る君へ pic.twitter.com/W0GQ5oaexW
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月25日条
◆◇◆◇◆
惟円が云(い)ったことには、「使者は隼船(じゅんせん)に乗って参上します。但し、異国は8日、急に能古島に来着しました。同じく9日に博多田(はかた)に乱れて上陸しました。大宰府兵は、急に徴発することはできません。・・・#光る君へ pic.twitter.com/jgAGP8VDoU
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月25日条
◆◇◆◇◆
・・・先ず平為忠と平為方が帥(藤原隆家)の先駆として、合戦に馳せ向かいました。異国軍は多く射殺されました。・・・また、兵具や甲冑(かっちゅう)を奪取しました」ということだ。・・・#光る君へ pic.twitter.com/uhU7wOek4l
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月25日条
◆◇◆◇◆
・・・「一船の中に5、60人がいました。合戦の場では、人毎に楯を持っていました。前陣の者は鉾を持っていました。次陣は大刀を持っていました。次陣は弓箭の者でした。箭の長さは一尺余りほどです。・・・#光る君へ pic.twitter.com/Z8vUnhk3aR
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月25日条
◆◇◆◇◆
・・・射力ははなはだ猛々しいものでした。楯を穿(うが)ち、人に当たりました。大宰府軍で射殺された者は、ただ下人だけです。将軍である者は射られませんでした。馬に乗って馳せ向かい、射取りました。・・・#光る君へ pic.twitter.com/dMOw6BzfDh
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月25日条
◆◇◆◇◆
・・・ただ鏑矢の声を恐れて、引き退きました。<『刀伊(とい)国の人々の中には、新羅(高麗)国の人もいました』と云うことです>。船に乗って遁れ去りました。・・・大宰府軍は、兵船が無いので、追撃することができませんでした。・・・ pic.twitter.com/uGSCYjnyG6
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月25日条
◆◇◆◇◆
・・・10日と11日は北風が猛烈に吹きました。還り渡ることができず海中に逗留しました。神明が行ったものでしょうか。両日の間、大宰府は兵船38艘を急ぎ造らせて追襲させました。賊徒は遁れ去り本州(高麗)を指して漕ぎ去りました。・・・ pic.twitter.com/8fBwOiaFUz
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月25日条
◆◇◆◇◆
・・・大宰府の兵船は、また今、20余艘が、勝ちに乗じてこれを追撃しました。また(平)致行朝臣は、10余艘を調備して合流しました。・・・#光る君へ pic.twitter.com/WWDgwGO70h
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月25日条
◆◇◆◇◆
・・・但し、先ず壱岐・対馬島に到るように、日本の境に限って襲撃するように、新羅(高麗)の境に入ってはならないということを、都督(藤原隆家)が誡め仰せたところです」ということだ。#光る君へ pic.twitter.com/79HBYLAEJJ
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)4月25日条
◆◇◆◇◆
使者がまた云(い)ったことには、「只今では、追討して平定されたようなものです。賊徒の甲冑や兵具を、少々、奪取されました」と。・・・あれこれの説には、信受することができないばかりである。#光る君へ pic.twitter.com/pag4bIXi0e
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)6月29日条
◆◇◆◇◆
左中弁経通が、大宰府が言上した筑前国・壱岐・対馬島の人や牛馬が、刀伊人の為に殺害され、および拉致された解文、勲功者の注申について、また処々の合戦の状況、刀伊人及び今回、漂着した未斤達を勘問した文書、・・・を下給した。 pic.twitter.com/1UqAlYpU0S
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)6月29日条
◆◇◆◇◆
仰せを伝えて云ったことには、「大宰府が言上した解文の中で、勲功を注進してきた者を賞すべきか否か。また、漂着した者、および初めの刀伊(とい)人の勘問について、定め申すように。・・・」ということだ。#光る君へ pic.twitter.com/gjb6l1o4sj
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)6月29日条
◆◇◆◇◆
大納言(藤原)公任と中納言(藤原)行成は、行ってはならないということを申した。その理由は、忠勤が有る者に賞を進めるということは、勅符に載せているとはいっても、刀伊を撃退したのは、勅符が未だ到らない前の事である。#光る君へ pic.twitter.com/pLHukgFEGl
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)6月29日条
◆◇◆◇◆
私(藤原実資)が云ったことには、「勅符が到っているかどうかを謂(い)ってはならない。たとえ賞を募っていない事とはいっても、勲功が有る者については、賞を賜うのに何事が有るだろう。・・・#光る君へ pic.twitter.com/tXrpnlLXhY
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)6月29日条
◆◇◆◇◆
・・・寛平6年(894)、新羅の凶賊が対馬島に到った際、島司(文室)善友が打ち返した。すぐに賞を下給した。募られることは無かったとはいっても、前例はこのようである。他の事は同じである。特に刀伊(とい)人は、近く警固所に来た。・・・ pic.twitter.com/pldO461AaD
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)6月29日条
◆◇◆◇◆
・・・また、国島の人民千余人を拉致し、および数百の人や牛馬を殺害し、また壱岐守(藤原)理忠を殺した。ところが、大宰府は兵を発し、忽然と追い返し、および刀伊人を射取った。やはり賞が有るべきである。・・・#光る君へ pic.twitter.com/8wsYs1uInY
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)6月29日条
◆◇◆◇◆
・・・もし賞を進めることが無かったならば、向後の有事には、士を進めることは無いのではないか」と。大納言斉信も、私(実資)の意見に同じであった。その後、大納言公任、中納言行成、及び次席の者も、皆、同じであった。#光る君へ pic.twitter.com/foESRNKlyj
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)6月29日条
◆◇◆◇◆
大宰府が注進した勲功を挙げた者。散位平朝臣為賢、前大宰大監藤原助高、傔仗大蔵光弘・藤原友近、友近の随兵紀重方。
以上の五人は、警固所の合戦の場で戦った者は数が多いとはいっても、賊徒に正中したのはこの為賢たちの矢であった。 pic.twitter.com/1bRNqg7YVP
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)6月29日条
◆◇◆◇◆
筑前国志摩郡の住人文室忠光。
賊徒が初めて志摩郡に来襲した日、警固所が差し遣わした兵士と合戦した際、忠光の矢に当たった者が多かった。また、賊徒の首を斬って進上し、およびその武具を進上した。#光る君へ pic.twitter.com/kuCBsK950U
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)6月29日条
◆◇◆◇◆
大神守宮・擬検非違使財部弘延。
賊徒を撃退した際、要害の所々を計った。この守宮たちは、兵士を遣わし加えて、あらかじめ遣わしたものである。・・・#光る君へ pic.twitter.com/O01cieyNuj
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)6月29日条
◆◇◆◇◆
・・・そして筑前国志摩郡船越津辺りに於いて合戦した際、この守宮たちの矢に当たった者が多かった。特に生け捕った者は二人。但し、一人は傷を蒙(こうむ)って死んでしまった。#光る君へ pic.twitter.com/eNjE47nI7w
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)6月29日条
◆◇◆◇◆
前大宰少監大蔵朝臣種材。
賊徒が逃却した日、兵船が遅れて出撃するという告げが有ったので、大宰少弐兼筑前守源朝臣道済を博多津に遣わし、且つ纜(ともづな)を解かせ、且つその事情を問い遣わしたところ、・・・#光る君へ pic.twitter.com/ureo9s4jY2
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)6月29日条
◆◇◆◇◆
・・・使者を奉った者が、各々申して云(い)ったことには、「賊船の数が多い。やはり兵船を造って、一度に追撃すべきである」ということだ。その中で、(大蔵)種材が独り申して云ったことには、「私(種材)は、齢が70を過ぎている。・・・ pic.twitter.com/nUGtsAiGGN
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)6月29日条
◆◇◆◇◆
・・・身は功臣(大蔵春実)の後裔である。兵船を造り終わるのを待つ間に、賊徒が早く逃げるのを恐れる。命を棄て、身を忘れ、一人で先ず進発しようと思う」ということだ。・・・#光る君へ pic.twitter.com/AlMClhqFSY
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)6月29日条
◆◇◆◇◆
・・・「(源)道済は、(大蔵)種材の言ったところを善しとして、無理に衆軍を出撃させた」ということだ。賊船が早く去ったので、実際は戦を遂げることは無かったとはいっても、種材が言ったところは、忠節が浅くない。#光る君へ pic.twitter.com/4I7sYiOhN5
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)6月29日条
◆◇◆◇◆
壱岐講師常覚。
賊徒は三度、来襲した。毎回、撃退した後、数百の兵に堪えられず、一身で逃れ脱した。身は在俗ではないとはいっても、その忠節は隠れることはない。#光る君へ pic.twitter.com/DFwSu3k2bu
ちなみに
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
『小右記』には…
寛仁3年(1019)7月13日条
◆◇◆◇◆
子剋(ねのこく/午後11時~午前1時)の頃、宰相(藤原資平)が内裏(だいり)から退出して云(い)ったことには、「直物に次いでに、叙位と小除目(こじもく)が行われました。・・・(大蔵)種材は、壱岐守に任じられた」と。#光る君へ pic.twitter.com/zlAQpMwUP4
◆◇ #光る君へ 用語集◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
❖「飛駅(ひえき)」って?
❖『和漢朗詠集(わかんろうえいしゅう)』って?
ほかにもドラマに登場した主な用語を紹介!https://t.co/SVbNA1fDUW
◆◇ #光る君へ 紀行◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
第四十七回「京都府京都市」を公開!
出家した #藤原道長 は、土御門殿の隣に壮麗な大伽藍と伝わる法成寺を建立しました。
東福寺の塔頭、五大堂同聚院の本尊・不動明王坐像は、道長が法成寺の仏像も手がけた仏師に作らせたそうです。 https://t.co/0o1RlKf8k8
◆◇ #光る君へ 次回予告◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) December 8, 2024
最終回「物語の先に」
<15分拡大版>
12月15日(日)
[総合] 夜8時00分
[BS・BSP4K] 午後6時00分
[BSP4K] 午後0時15分
▼あらすじhttps://t.co/B71O5rmcy9
▼相関図https://t.co/0jBrkihkeO pic.twitter.com/Em0QyAUNOS
ニュース7から今夜の晴山紋音ちゃん(週末稼働) pic.twitter.com/UKejAV95yS
— テク憧 (@techdou) December 8, 2024
【画像】今日の晴山紋音さん 12.8 https://t.co/GMZf7h7mu3
— amitamu (@amitamu91) December 8, 2024
【#宇賀なつみ がスペイン旅の記録をお届け】
— J-WAVE 81.3FM (@jwave813fm) December 8, 2024
22時からは
『J-WAVE SELECTION ¡VIVA ESPAÑA!』
宇賀なつみが、成田・マドリード間の直行便に乗って訪れたスペイン旅の記録をお届け。
ゲストはフラメンコギタリストの #沖仁 さん!
心揺さぶられる生演奏も✨
🎧https://t.co/juMEdCnSsD#jwave pic.twitter.com/hFbKEg5yz1
#テレビ