北朝鮮への「帰還事業」開始65年 第一便出航の新潟港で式典https://t.co/vYcVInWHTd #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) December 14, 2024
在日韓国・朝鮮人やその配偶者らが北朝鮮に渡った「帰還事業」が始まって65年となる14日、第一便が出航した新潟港に、北朝鮮の人権問題に取り組む団体の関係者などが集まり、日本に戻ることなく亡くなった人たちや残された人たちに思いをはせました。
65年前の昭和34年12月14日、「帰還事業」が始まり、昭和59年までの25年間に9万3000人余りの在日韓国・朝鮮人とその配偶者らが当時「地上の楽園」と宣伝された北朝鮮に渡りました。
ただ、現地で厳しい生活を強いられていたと言われ、日本に戻ることなく亡くなったり、消息を絶ったりした人たちも少なくありません。
65年前の12月14日、北朝鮮への第一便が出港した新潟港では北朝鮮の人権問題に取り組む団体が式典を開き、およそ50人が参加しました。
参加者たちは、船が出航した岸壁で、帰還事業で渡航して亡くなった人に黙とうをささげ花を手向けたり、いまも北朝鮮で暮らす人たちに思いをはせたりしました。
帰還事業で北朝鮮に渡り、その後、脱北して日本に戻った川崎栄子さんは式典のあと報道陣の取材に対し「ここから船に乗って北朝鮮に渡り、戻って来られない人たちの魂だけでも戻ってきてほしいと思って献花した。人権侵害が現在も北朝鮮で存在していることを知ってほしい」と話していました。
#日朝(帰還事業)
#外交・安全保障