https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

【ロンドンドン】本田朋子 専用 20120808〜【ともると】

唇つやつやプルプル朋ちゃんきゃわええ

くちびるがテカってる。

ここ数日朋ちゃんのコンディションばっちり!

朋ちゃんは本当に嬉しそうだなぁw

何だ今日の弾ける笑顔は

今日の朋子はなんだかロリロリで可愛らしいな
この子はうれしい事があるとすぐ顔に出ちゃう子だから、イイ事があったんだろうな

Twitter / ene3_vvk: 帰宅。本田朋子ってあんなにかわいかったっけ?

本田朋子ってあんなにかわいかったっけ?

自らの政治生命の終焉を先送りするために、日本経済を「危険な状態」に晒すことを厭わない政治家による「誤った決断を下す政治」

国民不在のチキンレースに対して、消費増税原理主義者である日本経済新聞は、一面に「日本の信認 守れる政治を」という記事を掲載、その中で今回の3党合意の結末について一定の評価を下した。国民不在のチキンレースを繰り広げた挙句、「近いうちに」という曖昧な言葉を生み出してチキンレースの結末を先送りしたことを「理性」だと表現する報道には呆れるばかりである。

「総理、あなたは裸だ」谷垣総裁、ぶちまける

 同じ財政再建論者として首相に一定の信頼を置く谷垣氏は、首相と「一対一」で本音を言い続けた。もっとも、会談は谷垣氏の思い通りには進まなかった。


 首相は、谷垣氏に解散時期を確約するわけにはいかなかった。党首会談の前に首相周辺から「今選挙をやったら、民主党は100議席を割る」との見方を伝えられた首相は「解散なんかできるわけがない」と漏らしていた。


 2人だけの党首会談は約30分に及び、永田町では解散時期に関する「密約」があったのではないかとの見方もくすぶる。


 しかし、前原政調会長が8日、首相に電話で問いただすと、首相は「密約なんてない」と素っ気なかった。谷垣氏も8日夜、町村信孝官房長官に電話で「首相は頭が固いんだ」と語り、解散確約が不発に終わったことをにおわせた。

「後の総理の解散を当然、縛れる話でない」 首相が答弁

「解散権はその時の総理の判断だ。もし私が(民主党)代表でなくなり総理が代わる状況なら、その後の総理の解散を当然、縛れる話ではない」

「公党間でこういう合意をしたということをしっかり、次の方にお伝えする」

【政界ありのまま】混迷する永田町…総辞職から解散確約へ

 そんな中、民主党議員が「野田(首相)の側近が総辞職を進めている」と言ってきた。つまり、いま解散すれば選挙はボロ負け。来年の政党交付金は激減する。だから頭を代えてダブル選挙まで引っ張るというのだ。選挙をしたがらない輿石東幹事長のことだろう。


 しかし数時間後、同一人物から「さっきは総辞職の方向でしたが、国対委員長が屈して、解散の確約に応じるそうです」と電話してきた。

野田政権:消費税増税法案がきょう成立へ−実行になお残る政治リスク

仮に衆院選増税反対派が多数派を確保できなかった場合でも、増税法案の附則第18条には実際の引き上げは「経済状況を好転させることを条件」とする条項があり、経済状況を好転することができなければ増税は見送られる可能性もある。


法案は、政府が「名目及び実質の経済成長率、物価動向等、種々の経済指標を確認し、経済状況等を総合的に勘案した上で、その施行の停止を含め所要の措置を講ずる」とも明記している。

Twitter kazikeo 自宅に、高橋伸彰さんから『ケインズはこう言った−迷走

自宅に、高橋伸彰さんから『ケインズはこう言った−迷走日本を古典で斬る』NHK出版新書が届いていた。多謝。今日、偶々本屋で見つけて買おうかと思ったのだが、後回しにしてラッキーだった。小幡くん @sobata2005 も、この本くらいの密度の文章を書いてくれるといいのだが...

NHK出版新書(NS新書):ケインズはこう言った 迷走日本を古典で斬る

Twitter nikkan_gendai 日刊ゲンダイ【1面特集】大新聞はなぜ増税させたいのか

日刊ゲンダイ【1面特集】大新聞はなぜ増税させたいのか 「3党合意」や「決める政治」というファッショ政治に戻れと民主主義否定の大合唱 お国のためと太平洋戦争を煽った同じ体質で今また「増税しないと財政破綻」と国民生活より国家が大事というこの国の大マスコミ 昔も今も亡国のお役人と大新聞

Twitter h_hirano 「シュタインハウス決勝で大失敗」──ドイツ全国紙ウェ

「シュタインハウス決勝で大失敗」──ドイツ全国紙ウェルとの見出し。シュタインハウスはドイツ出身の主審。前半、宮間のFKがペナルティエリア内にいた米国のMFヒースの手に当ったのに「ハンド」を取らなかったことを指摘。見ていたが、確かに手に当っていた。米紙も同様の指摘。10日ゲンダイ