https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

Twitter @junpatent @osugi1967 なるほど。僕から見れば、事例問 ...

なるほど。僕から見れば、事例問題ほど簡単なものはありませんが。なぜなら、事例問題の要素を全て利用できるような一般論を作って、当てはめるだけで形がつきますから。もちろん、一般論をどう作るかは、普段の勉強ですが、判例・学説を鵜呑みにすると駄目(続く)。

Twitter @junpatent @osugi1967 (続き)実務では、判例・学説が ...

実務では、判例・学説が沈黙している部分について一般論を定立することと事実をどう立証するかが問題。せめて、前者くらいは余裕でできるようにならないと駄目でしょう。正しい一般論ではなく、クライアントに有利で相応の理屈が通れば良いのですから(続く)。

Twitter @junpatent @osugi1967 (続き)この点に気づいた時、司 ...

この点に気づいた時、司法試験合格を確信し、残り半年は判例を読んで過ごしました。判例の一般論は、多くの考慮要素をあげて「総合判断する」というパターンが多いのですが、これは、事案の合理的解決を図るための実務の知恵。法的安定性は害しますが。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20110518#1305724882(「自分とこの先生との差はどこにあるか」)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20100911#1284192054