https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

当面の金融政策運営について(現状維持、12時39分公表) [PDF 194KB]
日銀は金融政策維持を決定、景気判断を引き上げ
日銀が追加緩和見送り、焦点は新総裁人事と4月以降の政策へ

金融政策は国内に照準、為替への影響目的とせず=白川日銀総裁

 日米欧7カ国(G7)が12日発表した緊急声明が、安倍政権による強力な金融緩和をけん制したものとの見方もあり、15─16日にモスクワで開かれる20カ国・地域(G20)財務相中央銀行総裁会議でも急激な円安が批判される可能性がある。

この点について白川総裁は、金融政策は「デフレ脱却など国内経済の安定に照準をあてている」と反論。「為替に影響を与えるのは事実だが、為替誘導を目的とはしていない」とし、G20会合でも同様に説明すると述べた。

 2%の物価目標達成をめぐり、白川総裁が「政府・民間など幅広い経済主体による成長力強化が必要」(12日衆院予算委員会)としたのに対して、安倍首相が「デフレは貨幣現象。物価目標2%は金融政策で到達可能」と応じ、政府・日銀の思惑のずれが浮き彫りになったが、白川総裁は政府と日銀の考え方に「ずれがあるとは考えていない」と言い切った。理由として、1月に政府・日銀が打ち出した共同文書が「政府も政策を総動員し、成長力の強化に向けた取り組みを強力に推進する」としている点を挙げた。

 物価上昇率がゼロ近辺にある中で2%と高い目標が掲げられたため、市場関係者の一部からは毎月の追加緩和を期待する声も出ている。しかし、白川総裁は、今回「金融緩和を見送ったとの意識はない。手綱を緩めることなく、強力な緩和を推進している」と強調。米連邦準備理事会(FRB)も「5.2%─5.6%の失業率を目安としているが、現在の失業率が8%近傍であるのを理由に毎回の連邦公開市場委員会(FOMC)で追加緩和を行ってはいない」と指摘し、過剰な期待をけん制した。