https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

日刊ゲンダイ|みのの発言に日テレ社長は反論 日本の“コネ入社”ってどうなの?

日本と違って米国では「コネ入社」が当たり前。全員が一緒に行う筆記試験のようなものもなく、その代わり、入社後に成績を残せなければ、バッサリ解雇を言い渡される。

 では、日本のコネ入社はどうなっているのか。
「テレビ業界では、新卒入社の1〜3割がコネ入社といわれます。これが地方局だと、さらに割合は大きく跳ね上がります。むしろ、大手広告代理店のように〈コネや縁故は得意先との関係を円滑にする手段〉と割り切っているテレビ局もあります」(就職情報誌・編集者)

 縁故採用が不可能とみられる公務員の世界でも、それはある。人事院の内部資料によると、11年度に国家公務員に採用された約1万6800人のうち、試験で合格したのは全体の3割の4300人ほど。残りの1万2500人は、「選考採用」と呼ばれ、地縁・血縁がモノをいう世界だ。


 その職種は、例えば、環境省なら新宿御苑管理事務所の職員であり、厚労省なら各研究所の職員といった具合になる。

 当然、民間企業もコネ入社は常態化している。

一般的に「実力主義」といわれるIT企業の採用担当者がこう打ち明ける。
「うちは本社部長の推薦なら1次試験が合格。役員クラスと大口取引先の紹介なら3次(役員面接)まで通します。メガバンクの頭取は別格で、試験さえ受けたら即、内定を出します」

 それとは反対に、バブル時代から「縁故採用はしない」と宣言している企業もある。東京海上火災(現東京海上日動)と三菱商事だ。今月1日に解禁された2015年入社の募集要項にも、「当社社員に2親等以内の親族がいないこと。グループ会社役員に1親等の親族がいないこと」(東京海上)、「当社役職員の子女・兄弟姉妹に当たらない方」(三菱商事)と明記している。

縁故採用ノーの大企業も取引先からのコネ入社までは制限していない。厚労省の調査では、従業員1000人以上の企業がコネ採用した人数は、2011年で2万人強もありました」(マスコミ関係者)