https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

イオン、危機的状況の兆候…赤字垂れ流しのスーパー、有利子負債2兆円で巨額利子支払い | ビジネスジャーナル

 イオンの2017年2月期第1四半期(3〜5月)の決算は、売上高2兆461億円(前年同期比1.3%増)、営業利益は328億円(同5.8%減)、最終損益は62億円の赤字(前年同期は50億円の黒字)となりました。


 総合スーパー事業(GMS)の不振が大きく影響しています。イオンのGMSの赤字は、ダイエーの完全子会社化が大きく影響していると考えられます。イオンは15年1月1日にダイエーを完全子会社化しました。ダイエーの連結当期純損益(通期)は、09年2月期から14年まで6期連続で赤字でした。14年には243億円もの赤字となっています。

実は、イオンの営業利益を一番稼ぎ出している事業は、GMSでもスーパーマーケット事業(SM)でも、ディスカウントストア事業(DS)でもありません。


 売上高は、GMS、SM、DSを合わせるとイオン全体の約7割に上ります。しかし、これらで営業利益はほとんど稼ぎ出すことができていません。
GMSは16年3〜5月期において93億円の営業赤字(前年同期は47億円の赤字)を計上しています。SM・DSは16年2月期において55億円の営業赤字を計上しています。イオンはGMS、SM、DSだけでは十分な営業利益を稼ぐことができないという実態があります。


 イオンにおける営業利益の稼ぎ頭は「総合金融事業」です。総合金融事業は、「イオンカード」によるクレジットカード事業、「イオン銀行」による銀行業、電子マネーWAON」による電子マネー事業などで構成されています。総合金融事業の16年2月期における売上高の構成比は4%程度にすぎません。しかし、営業利益の構成比は31.1%(550億円)にもなります。

 総合金融事業で収益を上げるには利用者の獲得が不可欠です。ダイエーを子会社化した理由はここにあります。ダイエーの利用客にイオンカードやイオン銀行WAONを利用してもらうことで収益を上げることを狙っています。ダイエーを含めたGMSやSM、DSの規模拡大により、総合金融事業において利益を稼ぐ戦略です。

GMS等の出店にかかる用地取得や施設・設備への投資には莫大な資金が必要になります。その原資となる資金を調達するために、銀行などから借り入れを行っています。イオンの16年2月期における有利子負債は2兆1708億円と莫大な額になっています。有利子負債は年々増加傾向にあります。そして、同期の支払利息は137億円にもなっています。