https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


北陸新幹線のまだ着工していない区間は、去年の年末に福井県敦賀から京都までのルートが決まり、与党の検討委員会は、残る京都から大阪までの区間について検討してきました。


具体的には、東海道新幹線の北側に当たる大阪・箕面市付近を通って京都と大阪を直結する「北回り」のルートと、東海道新幹線の南側に当たる京都府京田辺市を通って市内に新しい駅を設ける「南回り」のルートの2つが候補で、このうち、南回りのルートは、奈良県が建設費用の負担に反対したことから、奈良県を通らないルートを新たに設定しました。


関係者によりますと、与党の委員会は、国土交通省が2つのルートを比較した調査結果などを基に、新たな「南回り」のルートを採用する方向で調整に入りました。


2つのルートは、所要時間はほぼ同じで、投資の採算性をみる指標も目安の1を超え、大きな差はありませんが、委員会では、新駅を作る「南回り」のほうが地域経済への波及効果が大きいという見方が優勢だということです。


与党の委員会は、7日、国土交通省が提出するより詳しい調査結果や地元の自治体の意見も踏まえて、今月中にルートを決める方針です。


 松井山手駅付近は八幡市大阪府枚方市に隣接し、大阪府内に通勤、通学する住民が多い新興住宅地が広がる。沿線の関西文化学術研究都市を含め多くの利用者が見込まれるという。与党関係者は「高速道路とのアクセスもいい。京都府南部の地域づくりだけでなく、近畿圏の交通拠点として期待できる」と話す。


 南回りをめぐっては、京都府が学研都市付近(精華・西木津地区)を経由する案を提案したが、国交省の調査で費用対効果の数値が「1」を下回った。さらに奈良県が県内を通過することを拒否したため、検討委は距離が短くなる京田辺市付近を経由する案を検討するよう国交省に指示していた。


 当初はJR片町線京田辺駅近鉄京都線新田辺駅が近接する京田辺市中心部が有望視されたが、住宅密集地を通ることなどから建設費が膨らみ費用対効果は「1」を下回った。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170219#1487501550
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170203#1486118405