https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


3月17日より、Suicaオートチャージサービスが拡大された。これまでは入場の時だけだったが、今では駅を出る時にも自動改札機にタッチすれば、オートチャージが可能になった。JR東日本がこうした新しいサービスを付け加えたのは、乗客の利便性を考えたのはもちろんだが、もうひとつ理由がある。それは、2017年にスタートしたJR東日本グループ共通ポイント「JREポイント」を一体化した収益拡大だ。

2001年にJR東日本が発行を始めてから17年になるが、切符を購入する必要がないことや自動改札機にタッチするだけでわずか0.2秒で入場できる手軽さが受けて、発行枚数は一貫して右肩上がりで増えている(2018年1月の発行枚数6,630万枚)。

ただ今のところ、JR東日本PASMOの利用できる私鉄圏内で、オートチャージ機能が利用できるのはJR東日本の子会社ビューカードのビューマークのついたカードだけというのが残念なところ。ビックカメライカカードやJALカードイカなど、数は限られる。その代わり、いずれのクレジットカードも紐付けておけば、チャージの度に3倍のポイントがたまるのでこれはお得だ(他の利用は0.5%のところが1.5%になる)。

現在電子マネーの中で最も利用件数が多いのはnanacoと言われる。一方で、利用金額が最も多いのがWAONと言われている。これは、nanacoセブンイレブンを中心として展開しているのに対して、WAONイオンモールで単価の高い買い物が増えているから、利用件数は少なくても金額が大きくなるというのである。

電子マネーはかつては小額決済のツールであったが、電子マネーが広く普及したことと、人々のリテラシーが上がってきたこともあって、今やクレジットカードに代わるキャッシュレス時代の主役になろうとしている。今回のオートチャージサービスの拡大の動きも、そうした流れの一環と見るのが正解だろう。