「コロナ 新たな日常」の今日の記事は電車の混雑状況がわかるJRのアプリの話題。コロナの時代の日常の中でわれわれが気づいてしまったのは、「満員の通勤電車」というものがいかに異常なものであったということだ。これまで都会で働くサラリーマンの宿命として諦め顔で受け入れてきた「通勤地獄」というものに対する拒絶感はたとえコロナ騒ぎが収束に向かっても容易には消えないだろう。「自宅と会社の間の往復」という現代人の日常生活の基盤が変化すれば、それは連鎖的に家庭生活(独身者の場合は私生活)にも居住する地域社会にも大きな影響をもたらすだろう。
ランチの希望を聞いたところ、彼女は小食とのことなので、池上の「ヒトナミ」に行くことにした。池上線の池上の駅に久しぶりで降りたら新しい駅舎がオープンしていた。
「先生、ここから大学に通勤しているんですか。けっこう遠いですよね」
「スリック」に着いた。
夕食は焼き鮭、ヒジキと大豆の煮物、白菜の漬物、大根の味噌汁、ごはんの夕食。
じんわり広がる「日記ブーム」 失われる「個」取り戻す役割https://t.co/5EHE3xSC9N
— NEWSポストセブン (@news_postseven) 2020年8月27日
SNSにいくらでも日々の出来事を投稿できる令和2年のデジタル社会において、なぜ人々は日記帳を開くのだろうか。#日記 #木村カエラ #桜庭ななみ #高橋真麻 #わたしたちの緊急事態日記
【老舗洋食店】「たいめいけん」都市開発で年内取り壊しにhttps://t.co/InStyvGhnx
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年8月28日
今後については日本橋室町の仮店舗で約5年ほど営業したあと、現在の店の近くで新しく建て直したビルにて営業を再開するという。 pic.twitter.com/kMPx8J39Iw
#食事#おやつ