https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

神奈川県藤沢市鎌倉市を走る江ノ島電鉄は定時の運行を確保しようと、18日からダイヤの改正を行いました。大規模なダイヤの改正は71年ぶりだということです。

江ノ島電鉄によりますと、今回のダイヤ改正によって、これまで12分間隔だった列車の運行は14分間隔に変更され、1日の列車の本数は181本から154本に減るということです。

江ノ島駅では17日夜、終電の運行が終わると、時刻表を新しいものに取り替えたり、列車の位置情報が分かるQRコードを設置したりして準備を進めていました。

江ノ島電鉄は単線のため、一部の列車の遅延がほかの列車にも影響しますが、今回のダイヤ改正によって鎌倉駅江ノ島駅などでの停車時間を延ばすことで全体への影響を抑えて定時の運行が確保できるとしています。

大規模なダイヤの改正は71年ぶりだということです。

江ノ島電鉄鉄道部運輸課の福原健二課長補佐は「混雑による遅延の発生でお客様にご迷惑をおかけしてきましたが、ダイヤ改正で定時運転の確保が見込まれるので、ご理解とご協力をお願いできればと思います」と話していました。

マツダは17日、取締役会を開き、丸本明社長が退任し、後任の新しい社長に専務の毛籠勝弘氏が昇格する人事を決めました。

社長の交代は5年ぶりです。

毛籠氏は62歳。昭和58年にマツダに入社したあと、グローバルマーケティング本部長や北米事業統括などを経て、現在は広報や渉外などを担当する専務を務めています。

社長の交代は、ことし6月に開かれる予定の株主総会で正式に決定するとしています。

#アウトドア#交通