◆◇ #光る君へ あらすじ◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 8, 2024
第二十三回「雪の舞うころ」
公式HPではコラムや歴史解説などのコンテンツもお楽しみいただけます。
あす6月9日(日)
[総合] 夜8時00分
[BS・BSP4K] 午後6時00分
[BSP4K] 午後0時15分#吉高由里子 #柄本佑#黒木華 #松下洸平 #岸谷五朗 ほかhttps://t.co/1bdQArzSeV
◆◇ #光る君へ 相関図◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 8, 2024
公式HPでは
第二十三回「雪の舞うころ」の相関図を公開中!
放送前の予習に ぜひご活用ください。
あす6月9日(日)
[総合] 夜8時00分
[BS・BSP4K] 午後6時00分
[BSP4K] 午後0時15分#吉高由里子 #柄本佑#黒木華 #松下洸平 #岸谷五朗 ほかhttps://t.co/JXXzhtNnoJ
◆◇ #光る君へ 本日放送◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 9, 2024
第二十三回「雪の舞うころ」
[総合] 夜8時00分
[BS・BSP4K] 午後6時00分
[BSP4K] 午後0時15分
第二十二回「越前の出会い」の #NHKプラス 見逃し配信は、本日6月9日(日) 夜8:44 まで!
▼配信ページはこちらhttps://t.co/qJy3HKmsFC pic.twitter.com/mAc7OJAguA
◆◇ #光る君へ インタビュー◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 9, 2024
作・ #大石静 さん
「脚本家がひとりで物語を書いて完結ではなくて、役者や演出によって思わぬ人物が浮かび上がって来るのが、スリリングでワクワクします」https://t.co/wjCyUL07iO
◆◇ #光る君へ コラム◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 9, 2024
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
都とは違う?
藤原為時ら国司たちの衣装
_____________◢
をしへて!
風俗考証・ #佐多芳彦 さん を公開!!https://t.co/1jelAXm8Nq
◆◇ #光る君へ コラム◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 9, 2024
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
朱仁聡、周明ら宋の人たちの衣装
________________◢
をしへて!
風俗考証・ #佐多芳彦 さん を公開!!https://t.co/I8VRMukPdL
◆◇ #光る君へ 用語集◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 9, 2024
❖「産養(うぶやしない)」って?
❖『玄怪録(げんかいろく)』って?
ほかにもドラマに登場した主な用語を紹介!https://t.co/7onFRE96kV
◆◇ #光る君へ 紀行◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 9, 2024
第二十三回「京都府八幡市・京都市」を公開!
書の達人として知られる #藤原行成
行成の日記『権記』には #藤原道長 や #藤原公任 とともに、野あそびに出かけたことなども記されています。#石清水八幡宮 #大本山大覚寺https://t.co/A0fcQzDyCI
第二十三回「雪の舞うころ」をご覧いただきありがとうございました。
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 9, 2024
見逃した方、もう一度見たい方は ぜひ #NHKプラス でご覧ください。
▼配信ページはこちらhttps://t.co/liKg62HH59
※配信期限:6/16(日) 夜8:44 まで
※要ログイン#吉高由里子 #佐々木蔵之介#光る君へ pic.twitter.com/3shjl2npCn
宣孝がまひろとやり取りを始めた頃(997年1月頃)の登場人物の年齢(満年齢)
— RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_Shock_) June 9, 2024
紫式部(まひろ) 27歳前後
藤原道長 31歳
藤原宣孝 47歳前後
藤原為時 48歳前後
倫子 33歳
一条天皇 16歳
定子 20歳
元子 19歳前後
藤原顕光 53歳
詮子 35歳
藤原行成 25歳
娍子 25歳
居貞親王 20歳#光る君へ pic.twitter.com/lM631vGHme
永観2年(984年)8月27日、花山天皇が皇位を継いだ時、皇嗣に立てられる。寛和2年(986年)6月23日(8月1日)、花山天皇が内裏を抜け出して出家したため、数え年7歳で即位した。これは孫の早期即位を狙った藤原兼家の陰謀といわれる(寛和の変)。皇太子には従兄にあたる居貞親王(三条天皇)を立て、摂政に兼家が就任した(後に関白)。
永祚2年(990年)正月、太政大臣となった兼家の加冠により元服が行われるが、程なく兼家は病死する。兼家の死後は長男の道隆が引き続き外戚として関白を務め、一条天皇の皇后に娘の定子を入れ、中宮を号させるが、長徳元年(995年)に病没。代わりに弟の道兼が関白に就任するがわずか7日後に没し、道隆の子伊周との争いに勝利した道隆・道兼の弟道長が、姉で天皇の生母・詮子の推挙を受け、内覧となって実権を掌握した。道長は先に中宮を号していた定子を皇后宮と号し、娘の彰子も皇后に立てて中宮を号させる事で一帝二后の先例を開いた。
花山天皇の寛和2年(986年)6月23日、花山天皇は出家し懐仁親王(7歳・一条天皇)に譲位した。一条天皇は円融上皇と女御藤原詮子(超子の同母妹)の子であり、居貞親王の従弟にあたる。同年7月16日、11歳の居貞親王は兼家の後押しで東宮となる。冷泉・円融両統の迭立に基づく立太子であったが、東宮の方が天皇より4歳年上であったため、「さかさの儲けの君」といわれた。この立太子の理由は次の様に考えられている。すなわち、兼家は冷泉・円融の両天皇に娘を入内させていたが、円融天皇と不仲であったこと、冷泉天皇は超子との間に3人の親王を儲けていたことから、冷泉系をより重要視していた。また、孫(一条帝)は天皇、娘詮子は皇太后となり、自らは摂政となった兼家の自己顕示欲によって、もう一人の孫である居貞親王も東宮とされた。
一条天皇の朝廷では、外祖父の兼家の死後、外舅(母の兄弟)にあたる道隆・道長の兄弟が先後して政権を掌握した。東宮の居貞親王の後宮には、初めに永祚3年(989年)兼家の娘で叔母に当たる藤原綏子が入った。正暦2年(991年)藤原済時の娘娍子が入り、同5年(994年)には敦明親王を儲けた。続いて正暦6年(995年)道隆の娘である藤原原子が入内した。しかし、綏子と原子は早世してしまい、一時期は東宮女御は外舅の身内でない娍子のみになってしまった。寛弘7年(1010年)、道長の次女妍子が入内した。なお、妍子は敦明親王と同年の生まれである。
寛弘8年(1011年)危篤状態の一条帝は崩御数日前に譲位し、36歳の居貞親王はようやく即位することとなった。皇太子には中宮藤原彰子の子、敦成親王(後一条天皇)が立った。
◆◇ #光る君へ 次回予告◇◆
— 大河ドラマ「光る君へ」(2024年) (@nhk_hikarukimie) June 9, 2024
第二十四回「忘れえぬ人」
6月16日(日)
[総合] 夜8時00分
[BS・BSP4K] 午後6時00分
[BSP4K] 午後0時15分
▼あらすじhttps://t.co/2DLruUfjjm
▼相関図https://t.co/xebe6ML3Sq pic.twitter.com/CIG1XQSmLo
#大河ドラマ #光る君へ で#時代考証 を担当している#倉本一宏 さん
— NHK解説委員室 (@nhk_kaisetsu) June 9, 2024
古記録の史料がドラマにどう反映されたのか
映像も合わせて紹介しつつ#平安時代 の実像と魅力について語ります#視点・論点
6月10日(月)午後0:50~ Eテレ
6月11日(火)午前4:05~ 総合https://t.co/FgD1qyKZF2
生まれて初めて食べる日本食の数々に驚きが隠せない
首藤奈知子です
— NHK おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) June 9, 2024
あすから #おはよう日本 と #あさイチ がコラボして
「インド」について大特集!
インドといえば カレー🍛?
でもそれだけではありません!
今のホットな話題をお伝えします
私もあさイチのスタジオにおじゃまする予定です♪
NHKプラスでも👇https://t.co/O9J17OOtP9 pic.twitter.com/II1RGFGBT4
#テレビ