https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

本田・西岡1
本田・西岡2
清水・本田・西岡
本田・西岡3
本田朋子


【ともると 】本田朋子専用20130325(月)

HSBかっけー

かっこいいわ

【ともると!】◆本田朋子Part76◆【トモポン】

この先彼氏が大変そう 長谷部と比べられて こんな男そーはいないだろ尊敬します

長谷部が被災地に約2億円を寄付

 ヴォルフスブルクの日本代表MF長谷部誠が、東日本大震災の被災地に180万ユーロ(約2億1800万円)を寄付した。ドイツ紙『ビルト』が報じている。

 同紙によれば、長谷部は自身の著書『心を整える。勝利をたぐり寄せるための56の習慣』の印税を全額寄付したとのことで、長谷部は「福島の人々には未来に向けた希望が必要で、子供たちは僕たちの未来だ」とコメントしている。

また記事では、長谷部がユニセフの活動に参加していることを紹介。ユニセフの公共活動「FIRST TOUCH」に協力していることや、複数のチャリティーイベントで1億2700万ユーロ(約154億円)を集めたことを伝えている。

Twitter smashmedia 男前すぎるわ。本田朋子は諦めるよ。(´・Д・)」

男前すぎるわ。本田朋子は諦めるよ。(´・Д・)」

フジ加藤綾子アナ、フリー転身報道を否定するも「年収2倍であれば考える」と発言

 女子アナウンサーの恋愛事情について、有賀は「(同局在籍中は)自分の恋愛については、同期を含め誰にも言わなかった。局内にも記者に情報を売る人がいますよね?」と話し、同じく元同局アナウンサーの富永美樹も「『記者にバレるから、絶対に他の人に(自分の恋愛について)話してはダメ』と言われていた」と語った。

福永騎手と松尾アナが結婚へ 「彼女は不可欠な存在」「二人なら乗り越えられる」
福永祐一騎手と松尾翠アナが年内結婚発表 松尾アナは9月末にフジ退社

 2人は、2011年秋に共通の知人の挙式で出会い、その後、取材や番組収録で顔合わせるうちに交際に発展。順調な交際を続け、今年1月に結婚を決めたという。挙式・披露宴は来年に行う予定。

1票の格差 きょう7か所で判決 NHKニュース

一連の裁判では26日、東京、大阪、広島、岡山、松江、宮崎、那覇の7か所の高裁や高裁支部で判決が言い渡されることになっていて、これまでと同じように国会に対し格差是正を迫る判断が続くものとみられます。

再び、「選挙無効」の判断が示されるかどうかは、裁判所が格差是正に向けた国会の取り組みをどう評価するかが焦点になります。

判決について最高裁の元判事の泉徳治さんは、「今後も憲法違反の判断は各地で続くとみられる。国会は『0増5減』にとどまらず、都道府県別の定数を人口に完全に比例して配分するよう、速やかに法律を改正することが必要だ」と指摘しています。

1票の格差 7件目の違憲判決 NHKニュース

このうち島根1区を対象にした裁判で、広島高等裁判所松江支部の塚本伊平裁判長は26日、「おととしの最高裁判所が『違憲状態』と指摘した判決から衆議院が解散されるまでに1年9か月近くあり、必要な審議ができたにもかかわらず、合理的な期間内に是正されなかった」として、憲法に違反するという判決を言い渡しました。
一方で、「議員1人当たりの有権者数が最も少なかった高知3区と島根1区との間の1票の格差は、比較的軽微であるうえに、今後、最高裁判所の判決に沿った区割りの改定が行われる可能性がないとは言えない」などとして、選挙を無効とすることまでは認めませんでした。

東京高裁 1票の格差で違憲判決 NHKニュース

このうち、東京高等裁判所で判決が言い渡され、奥田隆文裁判長は「最高裁の判決を受けて国会は、できるかぎり速やかに格差を見直すべき義務を負ったのに、選挙までのおよそ1年9か月の間に是正が行われず、憲法上求められる期間を過ぎていた」と指摘して、憲法違反だとする判断を示しました。
一方で、「政治や国民に影響を及ぼす」という理由で、選挙の無効を求めた訴えは退けました。

1票格差 福岡高裁那覇支部も違憲判決 NHKニュース

去年12月の衆議院選挙は、選挙区ごとの1票の価値に最大で2.43倍の格差があったことについて、全国の裁判所で憲法に違反するかどうかの審理が行われています。

このうち、沖縄1区を対象にした裁判の判決で、福岡高等裁判所那覇支部の今泉秀和裁判長は、「最高裁が、おととし憲法違反の状態だという判断を示してから選挙まで1年9か月近くあり、国会は格差を是正することが最優先の課題だと十分認識できたはずなのに、是正のための速やかな措置を取ったとは言えない」と指摘し、憲法に違反するという判断を示しました。
一方で、「今後、格差の是正に向けた作業が進められる可能性がある」として、選挙を無効にすることまでは認めませんでした。

福岡高裁宮崎支部 1票格差で違憲判決 NHKニュース

このうち、宮崎県の選挙区を対象にした裁判の判決で、福岡高等裁判所宮崎支部の横山秀憲裁判長は、「格差は2倍を超えており、最高裁判所違憲状態と判断した4年前の衆議院選挙をも上回り、憲法の投票価値の平等の要求に反することは明らかだ」と指摘し、憲法に違反するという判断を示しました。
そのうえで、「去年の選挙は前回と全く同じ区割りで、選挙制度の抜本的な改正はもとより、部分的な改正さえ実行されなかった」と国会の対応を批判しました。
その一方で、「格差を是正する『0増5減』の法律が成立するなど、今後の具体的な区割りの審議も予定されている」として、選挙を無効にすることまでは認めませんでした。

広島高裁 別の裁判長は選挙無効退ける NHKニュース

一連の裁判のうち、広島1区から3区を対象にした裁判の判決で、広島高等裁判所の小林正明裁判長は26日、去年の選挙は憲法に違反するという判断を示しました。
しかし、「選挙を無効にすると、国政の運営に重大な支障を与えるおそれがあり、国会では選挙の区割りの改定も検討されていて、格差の是正が期待できる」などとして、選挙の無効を求める訴えは退けました。

広島高裁では25日、同様の裁判を担当していた筏津順子裁判長が「ゆがみは、もはや憲法上許されない事態だ」などと指摘し、選挙を無効とする判決を言い渡していて、選挙を無効とするかどうかで、同じ裁判所でも判断が分かれる結果になりました。

1票の格差 大阪高裁も違憲判決 NHKニュース

このうち、近畿地方の一部の選挙区を対象にした判決が、大阪高等裁判所で言い渡されました。
この中で、小松一雄裁判長は「最高裁判決のあとも1票の格差は拡大し、国会の最優先課題としてできるだけ速やかに是正することが厳しく求められていたのに、政党間での対立などで取り組みが遅れた。こうした状況は、憲法の要請をないがしろにするもので見過ごせない」と指摘して、憲法違反だとする判断を示しました。
一方で、「小選挙区を5つ減らす『0増5減』の法律が成立するなど、改善の方向も一応示されている」という理由で、選挙の無効を求めた訴えは退けました。

広島高裁岡山支部も選挙無効の判決 NHKニュース

このうち、岡山2区を対象にした裁判で、広島高等裁判所岡山支部は26日、岡山2区の選挙を無効とする判決を言い渡しました。
国政選挙を無効とする判決は、25日の広島高裁に続き、2件目です。
判決で、片野悟好裁判長は「おととし最高裁が『憲法違反の状態』と指摘してから選挙までのおよそ1年9か月は、衆議院議員の任期のおよそ半分に当たるので、区割りなどを改定するのに不十分だったとは到底言えない」と述べ、去年の選挙は憲法に違反していると判断しました。
そして、国会が去年、衆議院の解散当日に「0増5減」の法律を成立させたことについて、「最高裁憲法違反と判断したすべての都道府県にまず1議席を割りふる『1人別枠方式』を基礎にしたものにすぎず、格差を是正する立法措置を行ったとは言い難い」と述べ、不十分な取り組みだと指摘しました。
そのうえで、「選挙までに格差を是正しなかったことは国会の怠慢であり、司法判断に対する甚だしい軽視というほかない」と厳しく批判しました。
さらに、「選挙を無効にすれば、対象となった選挙区から議員が選出されないままの状態になるが、長期にわたって投票価値の平等に反する状態を容認することの弊害に比べ、政治的混乱が大きいということはできない」と指摘して、選挙を無効とする効力が、判決が確定ししだい生じるようにしました。

岡山支部の判決は、選挙を無効とするまでに一定の期間を置いた25日の広島高裁よりも、国会に対し厳しい姿勢を示すものとなりました。

一連の裁判で26日は、ほかにも東京や大阪、それに沖縄など6か所の裁判所で判決があり、いずれも去年の選挙を憲法違反とする判断が示されました。

26日までに15件で判決が言い渡され、このうち13件で、「去年の衆議院選挙は憲法に違反している」と判断されました。
さらに、この中の広島高裁と広島高裁岡山支部の2件の判決は、戦後一度も言い渡されたことのなかった、国政選挙を無効とする判断に踏み切りました。
一方、憲法違反としなかったほかの2件の判決も、投票価値の格差自体は憲法違反の状態だと指摘していて、合憲の判断が1件もない異例の事態になっています。

一連の裁判では27日、仙台高裁秋田支部で最後の判決が言い渡されることになっていて、その後、審理の場は最高裁判所に移ります。

話題を呼ぶ米「ミシュキン論文」 白川前総裁も強調した財政従属|金融市場異論百出|ダイヤモンド・オンライン

「フィスカル・ドミナンス」(財政による支配)と超金融緩和策の関係に関する議論が海外のエコノミストの間で活発になっている。

過去の20の先進国の政府債務状況を分析した結果、政府・議会が財政健全化に向かって適切に対処しているときは、金融緩和策はその動きに貢献する。しかし、逆の場合は、金融政策は財政政策に支配されてしまう。

FRBは市場からいわゆる“QE”(量的緩和策)で購入した巨額の長期証券を持っている。ただでさえそれは景気回復局面で大きな損失を発生させ得るのに、財政懸念から米国債のリスクプレミアムが跳ね上がって価格が急落したら、FRBのバランスシートに凄まじい損失が生じる。「FRBは大丈夫か?」という話が市場で広まると、米国債のリスクプレミアムはさらに大きくなり、恐ろしい悪循環が起きることになる。

 また、超金融緩和策の弊害・リスクを警告し続けている元BIS(国際決済銀行)のW・ホワイトは、中央銀行国債購入の危険性を指摘している。政治サイドが中銀の国債買いオペによる長期金利低下に甘えて経済・財政の改革を遅らせると、かえって事態は深刻化する恐れがある。日米でそれは既にある程度起きてきた。

黒田東彦総裁が率いる日銀新体制は、長期の国債を大規模に購入していく模様だ。白川体制下でも日銀は政府の年間の新規国債発行額に匹敵する額の国債を市場から購入していた。それをさらに上回る勢いで日銀が国債を購入し続け、かつ「日銀券ルール」(日銀が保有する国債は日銀券発行額以内とすると定めた“内規”)が完全に捨て去られる場合、将来の日本で「フィスカル・ドミナンス」が顕在化することはないか注意して見ていく必要がある。