https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

Twitter / livedoornews: 【驚き】「い・ろ・は・す」が炭酸水になって登場

【驚き】「い・ろ・は・す」が炭酸水になって登場 http://news.livedoor.com/article/detail/8741730/


い・ろ・は・す(@ILOHAS)が炭酸水になりました。のど越しに徹底的にこだわった新商品! pic.twitter.com/Xh64K4D62K

Twitter / livedoornews: 【極秘任務】元CIAのスノーデン氏が愛用する超匿名OS「Ta

【極秘任務】元CIAのスノーデン氏が愛用する超匿名OS「Tails」とは?
http://news.livedoor.com/article/detail/8743386/


Tailsは、USBメモリに収まってどのコンピューターでも動かすことができ、しかも使った形跡が残らないという。 pic.twitter.com/J4HuRugQad

Snowden asks Putin LIVE: Does Russia intercept millions of citizens’ data? ― RT News

Russia has “no mass surveillance in our country,” according to President Vladimir Putin, after he was asked a surprise question by whistleblower Edward Snowden at his Q&A session, adding “our surveillance activities are strictly controlled by the law.”

Twitter / ianbremmer: Snowden asks Putin if Russia

Snowden asks Putin if Russia engages in comprehensive surveillance. Apparently that's the one country his NSA intel didn't cover.

Twitter / ianbremmer: Can political science predict

Can political science predict the future?
My latest on LinkedIn: https://www.linkedin.com/today/post/article/20140416123139-325365745-can-you-predict-the-future-in-politics?trk=prof-post

Can you predict the future in politics? | LinkedIn

Given that I’m a political scientist and I assess risk for a living, I’m often asked how I make predictions about the future. How much of it is guesswork? How much of it is luck?


When it comes to “predicting” political risk, the short answer is you don't.

But you can still sensibly discuss what you think will happen and the relative likelihood of one outcome occurring as opposed to another. So how do we “predict” the future? It’s more about identifying what you cannot know, what cannot happen and what patterns could repeat themselves―and stripping political rhetoric out of the equation.

1) Acknowledge the limits of what you can anticipate.

Predicting how a country would respond to crisis is much more manageable than predicting the crisis itself.

2) Strip out the political rhetoric.

Political leaders constantly make statements and feign actions that are meant to have an impact on their constituents―not to reflect reality. Media outlets often have an incentive to echo the most extreme comments and sensationalize events to capture and keep their target audience’s attention.

3) Determine when politics makes the ‘impossible’ possible.

There are times when political dynamics make a seemingly impossible outcome fall within the realm of possibility.

Take Russia defaulting on its debt in August 1998, an event that sent shockwaves through global markets. When assessing the possibility earlier that year from an economic perspective, there was no logical rationale for it happening. Looking at it from a political angle, however, you couldn’t rule it out: the key stakeholders and decision-makers had incentives and predilections that could make a default tolerable given a certain set of circumstances. You wouldn’t go so far as to predict default, but to assess what was next for Russia, you’d be wise to include it in the range of very possible outcomes.

4) Learn from existing examples.

As William Gibson said, “the future is already here, it's just not evenly distributed.” If you want to predict what comes next, look for where we’re already seeing activity that could become systemic: the "weak signals" that become strong signals.

Where can we anticipate similar results? Where are they most likely to diverge? By assessing the demographic challenges and opportunities, social instabilities, and political consolidations, we can begin to paint a probabilistic picture of potential outcomes. The merits of comparative analysis really shine here.

The next time you reach for your crystal ball to determine where Ukraine is headed or where disaster will strike next, remember: political prediction and soothsaying are not the same thing.

職業としての学問 - 佐分利研究室 〜 社会医学のすすめ

ヴェーバーは、1919年に行ったミュンヘンでの講演で
有名なプラトンの「国家」第7巻を引用しつつこう述べている。

ヴェーバーは、学問こそが人々を呪術の園(=magic garden:未開人のように呪術や祈りで問題を解決しようとすること)から解き放ち、すべての事柄は原則上技術と予測によって意のままになると信じていた。

技術(の学問)の急激な発達に社会制御システム(の学問)が追いつかず2度の世界大戦の破壊を生み出すことにもなった。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140407#1396867569
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131128#1385636498

Twitter / ianbremmer: Geneva Talks lead to first

Geneva Talks lead to first de-escalation of #Ukraine crisis. Russians have shifted playing field, now both sides buy a little time.

Twitter / ianbremmer: Critical to Geneva deal: Kremlin

Critical to Geneva deal: Kremlin feeling more confident they can remove #Ukraine govt without invasion.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140418#1397817635

ウクライナ協議 武装解除で合意 NHKニュース

協議は、アメリカ、ロシア、EU=ヨーロッパ連合、それにウクライナの外相級が参加して、17日、スイスのジュネーブでおよそ7時間にわたって行われました。
協議のあと、記者会見したアメリカのケリー国務長官は、事態を沈静化させるための具体的な措置を盛り込んだ共同声明で4者が合意したと述べました。
声明では、すべての違法な武装集団を武装解除し、占拠している建物などから直ちに退去することを求めるとしています。
そして、こうした措置が実行されているか確認するため、OSCE=ヨーロッパ安全保障協力機構の監視団を派遣することで合意したとしています。
さらに、抜本的な問題の解決へ向けて、幅広い勢力が参加する国民的対話を行ったうえで、憲法改正を行うための手続を進めるとしていて、自治権の拡大を求める東部の親ロシア派の住民への配慮を示しています。
ケリー国務長官は記者会見で、「すべての参加者が建設的な協議をする姿勢を見せてくれた」と評価しながらも、「今後、数日間で事態が進展しなければ、アメリカはロシアに新たな制裁を科すことになるだろう」と述べて、ロシア側に対して武装解除などの措置を直ちに取るよう、けん制しました。

ロシアのラブロフ外相は協議のあと、記者会見を行い、ウクライナ憲法の改正について意見が交わされたことを明らかにしました。
そのうえで、「ウクライナ東部と南部の人たちが新しい憲法に望むことは地方分権の推進で、行政府のトップや議会の議員をみずから選ぶ権利が保障されることだ」と述べ、ロシア系住民が多い地域の自治権の拡大を訴えました。
さらに、「憲法改正が行われることは間違いない。これはウクライナの暫定政権に影響力があるアメリカが約束したからだ」と述べ、アメリカがウクライナの暫定政権に対し、憲法改正に向けて働きかけを強めるよう求めました。

ウクライナめぐる4者会談、暴力の即時停止求める声明採択 | Reuters

共同声明は、「すべての当事者は、いかなる暴力、威嚇、挑発行為も自制する必要がある」とし、「すべての違法な武装勢力武装解除し、占拠された建物はすべて合法的な所有者に返還される必要がある。ウクライナの都市で不法に占拠された市街地や広場などの公共の場所も解放される必要がある」とした。


声明はまた、ウクライナ国内で「広範な対話」が実施されるよう呼びかけた。今後、緊張緩和に向けた措置を導入するにあたり、欧州安保協力機構(OSCE)が派遣する監査団が主導的な役割を果たしていくことも明記された。

ロシアのプーチン大統領はこの日、テレビを通して毎年行う国民との直接対話で、ウクライナ当局が東部で軍を投入し親ロシア派武装勢力の強制排除に乗り出していることについて、「重大な犯罪」と非難。軍事介入に踏み切る可能性も排除しなかった。


ロシアでは議会がウクライナへの軍事介入を承認。プーチン大統領はこの点に触れながらも、「この権限を行使する必要がないことを真に望んでおり、政治、外交手段ですべての差し迫った問題が解決できると期待している」と述べた。


ただ、ウクライナ当局について、「間違いに気付くことも、対話しようとすることもなく、代わりに武力による威嚇を強めた」と批判。「ウクライナの現指導部による、もう1つの非常に深刻な犯罪だ」とした。


また、ウクライナで来月予定されている大統領選挙に向けた活動が「全く容認できない方法」で実施されていると指摘。現状が続けば大統領選を合法と認めるわけにはいかないと言明した。

Lavrov: Russia, US, EU, Ukraine agree on de-escalation roadmap ― RT News

Kiev: Military operation in Ukraine southeast to go on despite Geneva agreement ― RT News

Despite calls for a peaceful dialogue in the document on Ukraine adopted in Geneva, the coup-imposed Ukrainian Foreign Minister said it will not affect the “anti-terrorist” operation in the East of the country and the troops will remain there.

Russian journalist detained, questioned for 15 hours by Ukraine law enforcement ― RT News

A journalist for Russia’s LifeNews has been released after being detained and questioned for 15 hours by Ukraine law enforcement. Police allegedly “kicked” the reporter and “other peaceful civilians” during an armed confrontation in Mariupol on Wednesday.

キエフのクーデターで警官隊を襲撃した人びとのうち86名はポーランドの警察施設で暴動の訓練 | 《櫻井ジャーナル》

 ポーランド政府がキエフのクーデターに協力していたとポーランドで報道されている。ウクライナのネオ・ナチは2004年以降、バルト3国にあるNATOの訓練施設でメンバーを軍事訓練していると言われているが、ポーランド外務省は2013年9月にクーデター派の86人を大学の交換学生を装って招待、ワルシャワ郊外にある警察の訓練センターで4週間にわたり、暴動の訓練をしたという。


 訓練の内容には、追跡技術、群集操縦、ターゲットの特定、戦術、指揮、緊張した状況における行動制御、警察のガス弾に対する防御、バリケードの建設、そして銃撃のクラスにも参加して狙撃も学んだという。そうした訓練をキエフで生かしたわけだ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140409#1397039961

Putin reveals NATO chief secretly recorded their talk, leaked it to media ― RT News

Vladimir Putin says that current NATO General Secretary Anders Fogh Rasmussen secretly recorded and leaked a private conversation with him, when he was the head of the Danish government.


“During his time as Prime Minister he once requested an unscheduled meeting with me, and we met and talked. As it turned out, he had a voice recorder on him, and surreptitiously recorded our conversation, and leaked it to the press,” the Russian president recounted during his annual TV hotline.


“I couldn’t believe my ears and eyes – what nonsense!”

“He explained to me that he recorded the conversation for posterity. I am flattered, of course, but he should have warned me, or at least asked permission to make the content public,” continued Putin.


“How can you trust someone after an incident like that?”


Putin spoke about the leak when questioned on the relationship between Russia and NATO, frayed after a succession of contretemps, climaxing with the crisis in Ukraine.


“From interpersonal to official relations, there should be more transparency, stability, and partnership,” summed up the Russian leader.

Rasmussen’s current office in Brussels, which he has occupied for the past five years, produced a swift response.


NATO Spokesperson Oana Lungescu told RT in an emailed comment that “These accusations are complete nonsense. During his term in office as Danish Prime Minister, Mr Fogh Rasmussen never brought a dictaphone to record meetings with Mr Putin or anybody else.”

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140414#1397472095

米国が自由と民主主義の保護者だという神話を忘れる時がきた - The Voice of Russia

ウクライナの非合法政府は軍に対し、ウクライナ南東部の抗議デモを鎮圧するよう命じた。現ウクライナ政権は独力で行動することができず、米国と欧州連合EU)の直接の指示なしには何もできないことが明確となっている。


西側が、ウクライナを自由で繁栄した民主主義国家にするために支援しようとしているという神話は終わった。市民に対して軍と武装民族主義組織を投入せよというウクライナ政府の指示は、米中央情報局(CIA)のブレナン長官がウクライナを訪問した直後に出された。これが偶然の一致だとは考えがたい。専門家たちは、ブレナン長官が、ウクライナ南東部の抗議デモを鎮圧する計画をウクライナに持ち込んだとの見方を示している。ウクライナ南東部に住む市民の大多数は、自分たちの母国語はロシア語だと考えている。同地域では、クーデターで政権を掌握した現ウクライナ政権が、ロシア語を地域の公用語として認める法律を廃止した3月から、一般市民による大規模な抗議デモが行われている。だが米国もウクライナ政府も、運転手、技師、医師、教師たちを「テロリスト」や「分離主義者」だとみなし、彼らに向かって戦車を派遣し、自動小銃を発砲してもよいと考えている。戦車、大砲、特殊部隊、民族主義武装戦闘員、さらには外国の傭兵たちが、ウクライナ南東部の都市に送られた。すでに銃声が鳴り響き、犠牲者が出ている。


ウクライナの新政権は、同国のヤヌコヴィチ前大統領の残酷さを非難したが、ヤヌコヴィチ氏も行わなかった一般市民への発砲を指示した。だが欧米は、ウクライナ政権のこのような行動を非難しないだけではなく、ただちに承認した。米ワシントンで開かれた記者会見で、米国務省のプサキ報道官は、現ウクライナ政権は同国の「平和と平穏」を確保しようとしているだけだと述べた。記者会見でジャーナリストが、オバマ政権はウクライナの首都キエフの独立広場(マイダン)の抗議デモ参加者たちに対して武力行使することには反対したが、ウクライナ南東部の市民たちによる大規模な抗議行動を鎮圧するために軍を投入することは支持しているが、それはなぜか?と質問した。プサキ報道官は、「マイダンの状況は全く異なっていた」とこたえた。またプサキ報道官は、テロリストなど全く存在しないウクライナ南東部の市民に対するウクライナ政府の「対テロ作戦」に関する質問は、ただ無視した。


なお米国人たちはブログで、「ロシアの手」によってウクライナにテロリストが送られているとする米国の政治家の発言やマスコミの報道について、「どこにテロリストがいるのか?どこにロシアの特殊部隊がいるのか?もしかしたら、彼らはおばあさんに変装したのか?」と、皮肉を込めたコメントを書いている。


ウクライナ政府は、新政権の言うことを聞かない人々を黙らせようとしている。ウクライナでは、ロシアのテレビ放送が遮断された。ウクライナ政権はこれを、民主主義の表れだと考えているようだ。また多かれ少なかれ客観的なジャーナリストたちも圧力を受けている。


キエフでは15日、ウクライナ南東部から大統領選挙に立候補しているオレグ・ツァレフ氏が、テレビ演説の後で民族主義者たちに襲われ、殴られるという事件が発生した。ツァレフ氏は、警察と治安部隊の目の前で襲撃されたという。同じくウクライナ大統領選挙に立候補しているミハイル・ドプキン氏も15日、民族主義者たちに襲われた。国連の代表者でさえ、ウクライナにおける政治的理由による迫害を認めざるを得なかった。なお、欧米はこのような行為を一切非難していない。


ニカラグアの独裁者アナスタシオ・ソモサ・ガルシアが自国民に対して攻撃した時、米国は「あの男はろくでなしだが、われわれの側のろくでなしだ」との声明をあらわした。どうやら、いかなる「ろくでなし」であっても、自国のマリオネットに対する米国のアプローチは、今も全く変わっていないようだ。

【時事】プーチン大統領が公開質疑番組で国民の質問に答える|ロシアぶろぐ(仮)〜目指せ1日1ロシアネタ〜

ウクライナ南東部の情勢についてこの出来事に評価を与えるために、このところウクライナで一体何が起こっているのか、ほんの少し立ち戻りたいと思います。あのときヤヌコーヴィチ大統領はEUとの協定に関する書類への署名を拒否しましたが、、彼は拒否というよりも、あのような条件では署名することはできないのだと言ったのです。それはウクライナおよびその国民の社会経済的立場を著しく悪化させるからでした。そのことを私たちは知っています。そして、彼は欧州の人々と共にその文書について考え、作業をすすめる必要があると述べましたが、結局、憲法に反するクーデターと武力による政権奪取を引き起こした例の無秩序が始まったのです。それは誰かにとっては気に入るものでしたが、別の誰かにとってはそうではありませんでした。ウクライナの東部でも南部でも、住民はナショナリズムの燃え上がりや、自分に対する脅威、ロシア系少数派住民を含む民族的少数派の権利が奪われようとしているのを見て、自らの将来や子供たちの将来に不安を覚え始めたのです。やはりウクライナのこの地域ではロシア系の人々は固有の住民だからです。しかし、すぐに母語の使用禁止に関わる決定を覆そうとしました。もちろん、住民は警戒しました。この後何が起こったのでしょうか?


これらの住民との話し合いをするどころか、各地域の知事やトップの地位に、中央から指名を受けた者たちが派遣されたのです。それは地方のオリガルヒや億万長者です。住民はオリガルヒに対して非常に懐疑的な態度をとっていて、オリガルヒは民衆を搾取して国の財産を盗んでいる上に、全ての地域の行政長官や首長として派遣されたのだと考えています。もちろん、これがさらなる不満を生みました。住民は自分の周囲からリーダーを擁し始めました。政権がこれらのリーダーにしたことは何でしょうか?それは全員を牢獄に入れることでした。これは、ナショナリスト集団が武装解除をせず、逆にますます東部における武力の適用の恐れが出てきたことを背景にしています。東部では人々が自ら武装を始めました。ウクライナ国家で何やら良くないことが起こっていることを認識し話し合いを試みるどころか、ますます武力による威嚇を始め、市民に対して戦車や飛行隊を出すに至ったのです。これがウクライナ現政権のもう一つの非常に深刻な犯罪なのです。


やはり、現政権が国をどんな穴に、どんな崖に引きずっていくのかを理解するよう私は望みます。そういう意味で、私は今日の協議の開始は非常に重要だと考えています。私が思うに、いかに事態から脱却するかを今日共に考えることが非常に重要なのであり、この本物の、見せかけでない、本物の対話を人々に提案することが重要なのです。キエフ政権は東部を訪れたところで誰と会うというのでしょう?彼らは自分たちが指名した者たちと会うのですよ。そんなことのためにドンバスへ行く必要はないし、それなら彼らをキエフへ呼んでそこで協議をやれば十分です。住民と話をし、彼らの本当の代表者たちと話し合い、住民が支持している人物と話す必要があります。皆を牢獄から出し、住民がリーダーを準備をするのを助け、対話を始めることが必要なのです。東部では連邦制の話が出ていますが、キエフではすでに、ありがたいことに地方分権の話が出ています。これはどういう発言でしょうか?交渉のテーブルにつき、問題となっているのは何かを理解し、解決法を見つける必要があります。武力や戦車、航空隊の使用ではなく、対話の過程でのみ、民主的な手続きの過程でのみ、国内に秩序をもたらすことができるのです。

今日、日本の報道番組でウクライナ東部ドネツクの様子が映し出されていました。


住民の女性が「私たちはロシア人ではない。ロシア系ではあるけれど、やはりウクライナ人なのだ」と叫んでいるのが印象的でした。


暫定政権は親欧米派ですが、だからといって、やはりウクライナ国民であるこれらの人々との対話をするべきだと思います。

‘Free gas to Ukraine? Sounds a bit strange’ - Eurogas ex-chief ― RT SophieCo

Sophie Shevardnadze: Jean-Marie Devos, former head of Eurogas, thanks for being with us on a program today. The question of the day is: can Europe survive without Russian gas?

SS: Obviously another huge player in this whole game is America. US officials are calling for export of American natural gas to Europe. Is that a realistic plan as of today?


JD: That's a very interesting question of course. Shale gas...it's very clear that today shale gas gives the United States a major competitive advantage. Shale gas, being produced locally in the United States is an outset not only for economy but also for citizens. If, you know, considering possibility of export to Europe, and I did discuss that by the way with some industrialists, I would say it is definitely possible from a technical point of view.


However the cost structure of shale gas exported to Europe may lead to prices which are maybe above the same as the existing prices in Europe. So there is no demonstration so far that American shale gas would flow to Europe at very cheap price with which it should be beating any other kinds of gas sources in terms of competition. This is not the information I have, especially for technical reasons.


You need of course liquefication installations, you need to transport, you need re-gasification. You know, all that add to the cost. And though, you will have, because I believe, there will be a development, you will have increased competition on the European market… We know also that natural gas is a global market and you have markets in the world: look at Asia, look at Japan where the price structure might be much more attractive for exporters. So we will see movements but I don't think we will see quick, immediate flow of American shale gas to Europe.


SS: Just to summarize, you are saying that except the fact the shale gas transportation from America will be too expensive, Europe also right now does not have terminals to ensure smooth transportation? Do I understand everything correctly?


JD: No, we do have of course in Europe capacities...by the way a lot of capacities are unused or insufficiently used for liquid gas. But in the United States you probably don't have yet all the necessary capacities to liquefy all the natural gas and to export them. So it will take time if it happens. And then of course we have also to consider by the way the needs in the United States itself for cheap gas which may create indeed a de-incentive actually to export natural gas to Europe.


It is clear that industry today benefits from this low price in the United States. But again, I believe all this is a dynamic process and you may see with creative industrialist developments where you will see more exports of natural gas, shale natural gas from the US to Europe. But today there are questions including on prices.


SS: Apart from the prices, do I correctly understand that is also a question of time. How long would it take until it materializes itself? And also will the quantity that America is promising to Europe enough for Europe?


JD: Quantity, you know, is very relative because markets are already served I don't need to tell you, I mean by Russia, Norway, the internal EU production. So it is definitely not unlimited needs, but again the battle, if there is a battle of this kind, will be a price battle and competitiveness battle. Now, from a technical point of view on this very day I don't see, I repeat, the possibility for massive exports of US shale gas. However, this things may develop in some time and maybe very quickly and you could think that in 2016 for example, that you’ll see already more substantial moves.


SS: Shale gas reserves also have been found in Europe. You have France and Bulgaria that are protesting against it, saying that it's really bad for their environment. Poland tapped into it but said they are not going to go ahead with it. Romania were seeing huge protests against Chevron’s plans for shale gas exploration. Is it really that harmful? If it's that harmful, than why is shale gas being trumpeted as the next best thing?


JD: This is a question which is very debated. Having some experience and having talked to industrialist you probably have the possibility to exploit shale gas in an environmentally-friendly manner. At the very same time it is true that there are objective problems and there are also questions of perceptions by public opinion. So it's not an obvious answer. We don't know – that is an honest truth today in Europe. If there is a future for shale gas in Europe.


As you know, some countries are going on, other countries are very restrictive to the point that even prevent the R&D and limiting experiences. But again, these things might change considering for example the economic situation. A real problem for Europe as you know is the competitiveness of its industry. And it is very important for European industry to look that the chemical, cement, others, but also the electricity industry needs to have access to very competitive gas, natural gas. If they want to be indeed successful in their operations. That will dictate I think in a wide way the future of shale gas in Europe – keeping in mind that other gas sources are there and may take this future shale energies for their own advantage.

NED's Chickens Come Home to Roost - Patrick J. Buchanan - Official Website

Here we come to the heart of the matter as to why Americans want to stay out of any Ukrainian conflict. Americans not only see no vital U.S. interest, but also no moral dimension to this quarrel.

Is there not glaring hypocrisy here?


And where do we Americans come off piously damning what the Russians are doing in Ukraine?

Today, two courses of action are being hotly pressed upon the Obama White House by the War Party. Both appear likely to lead to disaster.


The first is to arm the Ukrainians. This would likely provoke a war with Russia that Kiev could not win, and lead Ukrainians to believe the Americans will be there beside them, which is not in the cards.


The second option is the sanctions road.


But Europe, dependent on Russian oil and gas, is not going to vote itself a recession. And should the West sanction Russia, Moscow would sanction Ukraine and sink what the Washington Post calls that “black hole of corruption and waste that is the Ukrainian economy.”


As for more U.S. warships in the Black and Baltic seas and more F-16s and U.S. troops in Eastern Europe, what is their purpose, when we are not going to go to war with Russia?


In the title of the old song, Johnny Cash got it right, “Don’t take your guns to town,” unless you’re prepared to use them.


Undeniably, President Obama and John Kerry have egg all over their faces today, as they did in the Syrian “red line” episode.


Yet they continue to meddle where we do not belong, issue warnings and threats they have no power to enforce, and bluster and bluff about what they are going to do, when the American people are telling them, “This is not our quarrel.”

‘Very few things’ Ukraine can do to keep country together, Putin ally warns – Amanpour - CNN.com Blogs

“Ukraine now is not a functioning state. It doesn't have a real government. It doesn't have any law enforcement structures. It doesn't have the army because, you know, the army is now switching sides.”

“Victoria Nuland” – U.S. Assistance Secretary of State – “said about five billion U.S. dollars [was] spent to promote democracy in Ukraine, which is oftentimes a code word for regime change.”

焦点:自衛隊基地で変わる与那国島、中国にらんだ実効支配の最前線に | Reuters

人口1500人、警察官が2人しかいない国境の島が、100人規模の自衛隊員を駐留させる新たな防衛拠点に姿を変える。


防衛省は19日、尖閣諸島(中国名:釣魚島)に近い沖縄県与那国島で基地建設に着手、海洋進出を活発化する中国への監視を強化する。同島経済の拡大と人口増加も促し、南西諸島の実効支配をアピールしようという狙いだ。

しかし、すべての島民がもろ手を挙げて基地を歓迎しているわけではない。基地の誘致を争点とした町長選は賛成派が勝利したものの、票は大きく割れた。島民への説明会でも反対意見が相次いだという。「賛成、反対は今も五分五分ぐらい」と、JAおきなわ与那国の船道さんは言う。「経済的には来たほうがいいが、基地があることで有事に攻撃を受けると懸念する声もある」と話す。

インタビュー:原発は国家ぐるみの粉飾決算=吉原・城南信金理事長 | Reuters

東京・神奈川を地盤に信金業界2番手の総資産3兆6000億円を持つ同信金は、地銀中位行に匹敵する規模を誇る。そのトップとして、金融業とエネルギーの政策のかかわりあいに関し、どのような本音を持っているのか聞いた。

―金融機関のトップが、政治的発言をするのが極めてまれだ。


「金融は、政治にかかわるべきではなないという意見がある。それは本来、権力にかかわることで金融が求めるべき理想がねじ曲げられ、利用されてしまう懸念が生じるために生まれた考えだ」


「しかし、金融に限らず企業の目標は、より良い国や社会を構築することだ。すべての企業は、理想の実現のためにある。経営者は、金儲けだけ考えればいいというのはおかしいのではないか」


―国論を二分する1つの側に付くことで、顧客からの不評を買わないか。


「消費者のニーズに応えることが企業、つまり消費者主権という考えは間違えていないか。例えば当社は、投機のためのゴルフ会員権購入のための融資はお断りする。そういう資金使途には貸せない。健全性とは何かを考え、顧客にも説明していく。それが金融マンの役割だ」


「福島第1原子力発電所の事故で分かったことは、将来の世代に責任を持てないエネルギーということだ。もはや原発は反社会的存在だ。原発を造る金を貸せと言われたら、お断りする」


―電力債は、金融機関の運用手段としても重要だ。


「東電の株式と社債は、事故後に売却した。金融機関は公共的な存在だ。東電の株式や社債に投資をするわけにはいかない」


―経済界の中には、コストの安い原発を稼働しないと、日本経済が立ち行かないという意見が多い。


原発のコストの方が低いという人で、いやしくもビジネスマンや経済に携わる者ならば、会計の原則ぐらい勉強していただきたい。コスト計算には、直接原価と間接原価があり、そこで総合原価計算が行われる。原発は、今あるウランを使うだけならば直接原価は低い」


「では、その結果の間接原価はどうなのか。将来の廃炉費用や、使用済み核燃料の保管料や処理費用、工事費や人件費、地代がカウントされているのか。カウントされていない。われわれは今、時価会計で、将来に発生するキャッシュフローをすべて現在価値化し、負債計上している。原発にはそれが入っていない」


「1回事故が発生したら、天文学的なコストがかかる。貸し倒れ引当金の積み立ての考え方を入れれば、とんでもない引き当てを積まなければならない。これは、不採算というのではないか。国家ぐるみの壮大な粉飾決算だ」


――原発の再稼働ができなければ、値上げしなければならない。顧客の中小企業にとっても、それは経営上の困難になるのではないか。


「まず、原発の将来に発生する未計上のコストをちゃんと計上しなければならない。その上で、原発を再稼働させたら、もっと値上げをしなければならない」


「新しい電力産業が勃興してくれば、新産業としてモノづくりの復活にもつながる。例えば、石炭ガス化コンバインド発電やソーラーパネル、さまざまサービスも増える。工事やモノづくりに携わるわれわれの顧客たちにも恩恵がある。原発の再稼働では、新産業は生まれない」


――経常赤字を懸念する指摘もある。


「燃料の輸入によって、貿易収支が悪化し、経常収支が赤字に陥るのは日本経済にとってマイナスだという指摘は、本当に正しいのか。経常収支が赤字でも成長している国はたくさんある。日本は、黒字を溜め込み、結果的に円高になり、デフレから抜け出せなかった。輸出入のインバランスは、為替で調整される」


――大手銀行は、福島第1原発の事故後に、東電に対して巨額融資を行った。どのように評価する。


「第2の住専問題だという気がする。当時も、政府が保証するからとみんなが貸して、最後は損失となった。1980年代のバブル時も金融機関は公共性という考えを放棄し、その後、大きなツケを払わさられることになった。金融機関は、引き返す勇気を持つ必要があると思う」


――大手行は公共性を考えて貸しているのではないか。


「それは、公共性を勘違いしている。東京電力を生かすことが公共性ではない。安全でコストの安い電力サービスを継続的に安定的に保証することが公共性なのではないか。もっと見識を持たなければならない」

中国「新公民運動」に厳しい判決 NHKニュース

中国では去年、市民の政治への参加や社会の変革を訴える「新公民運動」と呼ばれる運動が広がりを見せましたが、政府高官の資産公開を求める街頭でのデモに参加した人々など30人以上が逮捕されたり拘束されたりしています。
このうち運動を提唱し公共の秩序を乱した罪に問われた弁護士の丁家喜氏や、民主活動家の趙常青氏ら4人に対し、北京の裁判所は18日、懲役2年から3年半の実刑判決をそれぞれ言い渡しました。
弁護士によりますと、丁氏らは無罪を訴えていましたが、裁判では証人の申請が認められないなど審理が尽くされていないと批判していて、支援者も「政治的な迫害が目的の不当な判決だ」として反発を強めています。
裁判所周辺は大量の警察官が動員されて厳戒態勢が敷かれ、支援者が連行されたほか海外メディアも強制的に排除されました。
中国では腐敗のまん延や所得格差の拡大などを背景に、社会の変革を求める声が水面下で広がっていますが、習近平指導部は言論や思想の統制を強めていて、共産党の一党支配を揺るがしかねない動きを力で抑え込む姿勢を崩していません。