https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

BHPとリオの統合断念でも ぬぐえぬ国内鉄鋼業界の暗雲|inside Enterprise|ダイヤモンド・オンライン

 リオは2007年、カナダのアルミ大手アルキャンを買収し、巨額の負債を抱え込んだ。そこで財務体質強化のため、同年、BHPがリオに買収を提案。

だが、欧州や日本の当局などが反対し、さらにリーマンショックでリオの財務が悪化したため買収を断念した。

その後、昨年6月に、両社の生産部門のみを統合する新計画を打ち出した。

 しかし、資源高騰で業績が急回復。今年6月中間期は過去最高益を上げ、純負債額も大幅に削減した。「もはやBHPとの統合を模索する必要はなくなった」(大手鉄鋼幹部)。

 一方、BHPの関心も、カナダ肥料大手ポタシュへの400億ドルの敵対的TOBにシフトしている。

 統合計画の破談は鉄鋼業界にとって吉報である。とはいえ、資源会社の寡占化という事実になんら変わりはない。


 実際、鉄鋼メーカーは今春、資源会社の底力を鉄鉱石の価格交渉でまざまざと見せつけられた。


 今年度からは、従来の通年価格方式から、四半期ごとの価格改定方式に変更された。

 資源会社の強気姿勢は続きそうだ。来年の世界鉄鋼需要(鋼材見かけ消費)は、前年比5.3%増の約13億4000万トンと、過去最高を更新する見込みだ。


 その一方、日本市場の成長は見込めそうにない。来年の国内需要は微減の見込みだ。また、自動車、電機メーカーなどの海外移転が進むことで、現地調達が高まることは避けられない。