昨日は製鉄系、本日は製剤系の方々を対象に講義を行った。共通していたのは多変量統計的プロセス管理MSPC。基本的には主成分分析PCAを使うので、普通ならPCAの後にMSPCを説明するのだろうが、私の講義は逆。何がしたいか何ができるかを明示してから、その方法を解説する。
— Manabu KANO (加納学) (@DreamChaserJPN) 2016年3月18日
これは、自分が大学に入学した当初、微積分も線形代数も何に使えるのかわからず興味を持てなかったにもかかわらず、研究室に所属して制御やデータ解析の研究を始めようとした途端に、すべてが線形代数である現実に直面して勉強し直した経験による。工学なのだから使ってナンボだと思っている。
— Manabu KANO (加納学) (@DreamChaserJPN) 2016年3月18日
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160318#1458297712