https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

なぜ「体育会系」学生は企業に引っ張りだこなのか?

コミュニケーション力やチームワーク力は昔も今も人事部が好きな言葉ですが、見極めるポイントは学生時代の活動にあるそうです。住宅会社の採用担当者は「大学内外で人と人を結びつける役割を担ってきた人。たとえば、箱根マラソンは学生主体で運営されますが、協賛企業との対応など運営委員をやった経験のある人は欲しい」と言います。

企業の体育会系人気は今も変わりませんが、なぜ体育会系なのでしょうか。金融業の人事担当者はこう言います。


「“不条理な世界”を経験しているからです。体育会に入ると上級生の命令は絶対です。たとえ間違っていても耐えながら従うしかありません。その世界を生き抜いてきた学生は不条理だらけの会社人としての耐性を備えているからです」


でも最近は民主的運営の体育会も増えている。運輸業の人事担当者はこう指摘します。


「『うちは下級生、上級生に関係なく皆の合議で運営し、楽しくやりました』なんて言う学生もいます。我々が期待している体育会の魅力がだんだん薄れています」

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160322#1458643578
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160322#1458643579
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160322#1458643580
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160319#1458383882
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160317#1458211753
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160312#1457779389