東京10区の投票率は34・85%。自公の固い組織票プラス少々で勝敗が決まるレベル。「小池旋風」というほどの風は吹かなかったのかもしれませんね。
— 前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi) 2016年10月23日
自民「2勝」 共闘の民進敗れる 衆院2補選:朝日新聞デジタル https://t.co/QlYvoPdTdL
東京10区補選の投票率は34.85%。前回衆院選を18.71%ポイント下回った。一方、先日の新潟県知事選の投票率は前々回を上回った。なにが原因なのかは明々白々。問題はもっぱら政党(民進党)にある。「目先の一議席」発言の神津「連合」も同様に問題がある。 #野田は幹事長を辞任しろ
— かまやん (@kama_yam) 2016年10月23日
小池劇場という「風」に蓮舫も鈴木候補者も最初からあきらめモードだった。もし、選挙戦期間中に蓮舫代表・志位委員長・小沢代表・吉田党首5人の揃い踏み応援演説が複数回あったら、それは投票率を上げる希望の「風」となっていたはずだ。それは今回の投票率を見れば明らかだ。野田は逆風の根源だ。
— 徳永みちお (@tokunagamichio) 2016年10月23日
朝日:蓮舫民進、共闘乱れ 他党不信、連合と溝 衆院補選2敗 https://t.co/wMAUdeNcnB
— かまやん (@kama_yam) 2016年10月23日
活字になっちゃいましたね。〈演説会を企画した市民団体は、候補者不在について「民進の責任者が『連合の顔を立てるため候補者を行かせることができない』と言った」と明かした〉。
【政治】衆院補選で惨敗した民進党。新潟県知事選でも与党候補を支援する連合新潟に遠慮し「自主投票」に逃げ不戦敗を喫するなど、新執行部体制になってから「3連敗」の体たらく。その「特A級戦犯」とは…。 https://t.co/tdZwXNEI26 #日刊ゲンダイDIGITAL
— 日刊ゲンダイ (@nikkan_gendai) 2016年10月24日
マイナスの効果は非常に大きかった。分裂した自民党にダブルスコアで負けたのは、次の選挙で消滅する前兆だ。|「蓮舫効果なし」=補選敗北、民進内に不満 (時事通信) https://t.co/O6qHSjMq1b
— 池田信夫 (@ikedanob) 2016年10月24日
[ 与党は実際には231議席を得たが、野党共闘で試算すれば172議席。比例区が前回並みでも与党3分の2はおろか、改憲政党での3分の2も厳しい]→「3分の2維持を」若手査定 自民、次期衆院選へ引き締め:朝日新聞デジタル https://t.co/JBomnieZtO
— 前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi) 2016年10月22日
あらゆる試算が、来る衆院選では、野党共闘がある限り、政権が現在の改憲派議席を維持できないことを示しています。解散など自爆行為。だからこそ連合トップを通して民進党に圧力をかけ、野党共闘を破壊しようとしているわけです。https://t.co/EaqsSjsQeZ
— TOKYO DEMOCRACY CREW (@TOKYO_DEMOCRACY) 2016年10月23日
「野党と市民の共闘 到達点と課題を語る」。
— 志位和夫 (@shiikazuo) 2016年10月24日
全国革新懇シンポでの発言です。野党共闘についての私たちの考えをまとまって話しました。「自分さえよければいい」では共闘はなりたちません。互いに信頼と敬意をもって共闘を発展させていきたい。https://t.co/0GKfmYpsLH