ミャンマー ロヒンギャ掃討 住民に被害 批判高まる #nhk_news https://t.co/3odMBaN5Yq
— NHKニュース (@nhk_news) 2017年9月4日
ミャンマー西部ラカイン州では治安部隊が先月からロヒンギャと呼ばれる少数派のイスラム教徒の武装勢力に対する掃討作戦を続け、治安部隊と武装勢力の双方に多くの死傷者が出ています。被害は戦闘に関わっていない住民にも広がっていて、国連の推計では隣国のバングラデシュに避難したロヒンギャの住民の数は3日までに7万3000人にのぼりました。
こうした中、世界で最も多くのイスラム教徒が暮らすインドネシアのルトノ外相は4日、ミャンマーの首都ネピドーでアウン・サン・スー・チー国家顧問と会談しました。このなかでルトノ外相は武力行使の自粛とロヒンギャの人たちにインドネシアをはじめ外国などからの支援物資が円滑に届けられるよう協力することなどを求めたということです。
一方、ミャンマー政府はスー・チー国家顧問がどのように答えたのかは明らかにしていません。
ラカイン州でのミャンマー政府の対応をめぐっては国連のグテーレス事務総長も「人道上の大惨事を防ぐために自制を求める」と述べるなど国際的な批判が高まっています。